*現在は、KJホームスクールとして募集中。内容は、KJ-ADとほぼ同じです。
このページは、KJホームスクールの資料として御覧ください。
◯千葉県 Kさん
僕は河原塾に入るまで自分から勉強することはありませんでした。
朝は学校ギリギリまで寝ていて帰ってからは部活でつかれていてほぼ寝るだけで勉強をしてませんでした。
でも河原塾にはいって自分でやらなければだめなことをしり意識が変わりました。入ってからは朝、早起きして勉強するようになりました。
あと、各校の塾超先生の授業もおもしろく、わかりやすくとてもためになります。僕は河原塾に入りいろいろな面で鍛えられました。
高校にはいっても朝勉は継続していきたいです。
◯お母さまより
塾超にめぐり会えたことに感謝しています。
私たち親の意識が変わると、息子の言動も変わってきました。
子育てでずっと悩んできたことが、一気に晴れました。
塾超との出会いは息子にとって、とても大切な大きなもになるだろうと思っています。
◯奈良県 Tさん 本人からの感想
河原塾に入って良かったことは、不規則な生活で体調を崩すことが多かったのが、塾超に一番大事なのは正しい生活習慣だということ、朝早く起き、夜早く寝る生活の大切さを教わりました。
今では体調も良くなり、朝5時台に起きれている自分が信じられません。以前の私の様な生活をしている子たちは沢山いると思います。
その様な子たちに河原塾をおすすめしたいです。
お父さま、お母さまより
河原塾は勉強だけを教える塾ではないと思います。
塾超のマインドセットや脳機能空間を通じて送られてくる様々な授業、塾超のお話しにより、何故勉強しなければならないのか、今何をしなければならないのかを自分で考える事ができるように生徒を導いてくれます。
それが今までの塾と一番違うところだと思います。AD生として河原塾に入塾してからは勉強に取り組む姿勢は変わりました。何故勉強しなければならないのかを自分で理解しているので、挫けそうになっても自力で復活してきます。
これは勉強することの本質的な意味を塾超の話を聴くことで、知らず知らずの内に体に染み込んでいるからだと思います。
河原塾で学んだことを今後の生き方に活かしていってもらいたいと思います。
◯茨城県つくば市 Hさんの感想
河原塾に入塾して、勉強面、精神面ともに成長できているなと実感しています。
特に、朝勉についてはじめて聞いたときには夜型の私にとって驚きでした!!
今では目覚まし授業もはじまり、楽しく継続できています。
乱れていた生活習慣もしっかり改善できました!
また、生授業配信の時には、質問をすると、すぐに塾超が解説して下さり、諦めていた問題も解けるようになってきました。
これからも継続して頑張ります、よろしくお願いします(*^^*)
お母さまからの感想
今は只々、塾超さまと出会えたことに感謝しております。
こうして、娘が日々穏やかに過ごせますのも、塾超様の教えがあってのことだと心から実感しています。
つくばから本校への通塾は難しいものがありますが、Webを通じて自宅の部屋から、教室に居るのと同様に、授業が受けられるのは、とても有り難い事です。
教室の皆様の一員となって声かけして頂ける事は、娘にとっては大きな励みです。
その励みが自信につながり、とても前向きになっていると感じます。
また、私達親にとっても、塾超様との出会いで、よい方向へかわる事ができました。
ひとりでも、この塾超パワーが多くの人達に広がることを願っています。
いつも、本当にありがとうございます。
◯茨城県土浦市Gさんの感想
僕は河原塾に初めて体験に行った日に塾超に言われました。「ここにいる塾生は毎朝5時に起きて勉強しているんです。」
はっきり言って、とても驚きました。僕は平日は早くても7時頃な起きて急いで学校に行ってました。そんな僕が朝早く起きれるか心配でした。でも、塾超のマインドセットで意識が変わり、朝から起きれるようになりました。
また、授業では自宅で教室にいるような感じで受けることがきるので学校から帰ってすぐに授業を受けることができ、時間も無駄にせずに勉強することができるのでとてもよいです。
各校の塾長の授業もおもしろく、楽しく勉強することができるのでおすすめです。
◯お母さまの感想
我が家の一日は早朝の脳機能の音楽に始まります。今では家族全員が口ずさむほど馴染んでいます。
そして学校から帰ってくるとすぐにパソコンを開き毎日楽しそうに授業を受けています。
息子は河原塾に入って本当に変わりました。意識がガラリと変わり自分から勉強をするようになりました。そして塾超の強い「勇気づけ」によってだんだんと自信が持てるようになり、精神力も強くなっているように感じています。
途中まで他の塾に通っていて河原塾に入塾したのは10月からですが、あの時に決断して本当に良かったと思っています。
いよいよ受験が近くなってきました。自分の進む道は自分で決めて、通過点としての受験を息子なりに乗り越えていってほしいと思います。
学習面はもちろん精神面も成長させてくれる河原塾に本当に感謝しております。
〇東京都Aさんの感想
私は河原塾に入るまでは、自分から勉強することがありませんでした。
朝もダラダラ過ごして、帰ってきても勉強はしない。
それの繰り返しで成績はどんどん下がっていきました。
でも、河原塾に入ってからは自分でもびっくりするぐらい簡単に成績がのびていきました。朝、みんなより早く起きて勉強するだけなのに!!
朝勉の重要性を痛感し、それからはしっかり朝起きるようになりました。
また、塾超のマインドセットや話を聞いて今の苦が未来の楽につながる事、過去・未来を見るのではなく自分の「今」を見つめることの大切さを知れました。
web授業もおもしろく、今まであまり好きではなかった歴史も簡単に理解ができました
合宿でも、家とは違う空気の中集中して勉強ができました。
合宿中の各校の塾長先生の生の授業もとてもためになるような授業ばかりで勉強がどんどん楽しくなりました。
私は河原塾に入って精神面も勉強面も鍛えられました。
これからも、朝勉をしっかり継続させたいと思います!!
〇お母さまの感想
我が家の受験はこれから本番を迎えますが、親子共に精神的にとても充実しております。
なぜなら通常の塾で得られるもの以上の成果を感じているからです。
我が家が河原塾に問い合わせをした当時は親は勉強をしない子供の姿を見てイライラする毎日、子供も勉強しているつもりでも成績がパッとせず、お互いが苦痛でしかない状況でした。
この状況をネットで繋がることのみで改善することはできるのか、正直申し上げますと半信半疑でスタートいたしました。
詳細は是非体験して下さい、と申し上げるしかないのですが、我が家は毎日の生活が激変し、娘に勉強したら、と言うことがなくなり、親子関係もとても落ち着いています。
間もなく受験本番を迎えますが、娘は今回の受験を一つの通過点として
これから自分の人生を歩んで行ってくれると感じています。
当初我が家が不安に思っていたネットでのみ繋がるということは、
むしろいつでも繋がれる、という利点でもありました。
少し消極的な娘がいつも声を掛けてもらい、励ましてもらえる環境の素晴らしさを実感しています。
また、河原塾の特筆すべきもう一点は、子供だけでなく親の我々にも気づきを与えてくれる機会がある、ということです。
年に何度か行われる親のためのトークライブに参加することによって(直接でも、ネットでも!)
親が親としてどうあるべきか、何かを勘違いしていないか、都度振り返る機会を得ることができます。しかも、楽しく面白く。
勉強ができるようになることはもちろん大切なことですが、親子関係のあるべき姿に気付き、ひいては子供が成長していく中で自分らしく生きていくための礎を作って頂けたと確信しています。
◯埼玉県春日部市Kさん 本人より
僕は今まで、「勉強は?」と言われてから渋々やっていました。
そして、入ってしまったのが「東京〇別指導〇院」授業中以外は、じしゅうOKそして、出入りOKという勉強から逃げたい自分には、うってつけの塾でした、がいざそれを振り返ってみると、時間を無駄にするただの建設物だったことにようやく気が付けました。
そこで母から提案されたのが、河原塾だったのです。
入ってみると、今までの勉強法が面白いように変わりまくって、最初は少し戸惑いましたがすぐに河原塾の方針が分かりました。
各塾長の授業も面白いし、塾超のコーチングもタメになる話ばかりなので、
今後もこの塾で続けられたらと思います。
お母さまより
K太郎が入塾したのが、昨年の夏休みからでした。
河原塾は、私の中で最後の希望でした。
(どれほど子供の学力に命かけとんねん‼ ってカンジでした)
それまでの私は、「子供の勉強は親が管理して、学力をあげるのが親の仕事」と思っていましたので、自宅で勉強するスケジュールをすべて私が決めてやらせていました。
この頃は、K太郎の全てを管理していたと思います。だからK太郎をよく怒らせました。
「もう! なんなんだよ!僕がやろうと決めたものまで口出しされるんだったら!
何にもできない!」と言われることもよくありました。
「え!?」とは思いましたが、私はまだ気が付かなかったんです。
私が自覚しだしたのは、夏の合宿の後、塾超に感想のメールを送ったときでした 。
K太郎が寝坊しないように朝モーニングコールをかけたことを書いたら、
塾超から返信を頂きました。
言葉は少ないのですが、私には胸に刺さる一言一言がそこにはあり、
「K太郎が成長するのを邪魔していたのは自分なんだと」気づきました。
それから、塾超からのメールを読んで自分はどうすればいいのか考えたり、塾超の講演会へ行ったり、webでの塾超の話を聴いたりしているうちに、少しづつ、K太郎への接し方を変えられる自分になりました。
そして入塾して5ヶ月。
この冬期講習に入って何日か過ぎたとき、なんだかK太郎が自分で歩みだしている感じがしました。さらに、冬期合宿でマインドセットされたのでしょう。
今までだらだらゲームをやっていたのに、自分でする時間を決め、時間が来たらさっと消すようになったのです。(私にとっては驚きです。)
それに、「〇時になったら勉強する。」と言い、時間通りに始めるようになりました。
「〇時になったら寝る。」と言い、その時間に寝ます。
(私にとっては3重の驚きです。)
子どもをいろんな塾に入れてきましたが、あのまま普通の塾に通っていたら、
今のK太郎 はなかったと思います。
河原塾に出会えたおかげで、K太郎は成長させていただきました。
また、私も子育ての考え方を変えることができました。
私はまだまだ未熟な親です、一人前の親になるよう勉強していきます。
塾超先生、これからも親向けの情報も発信し続けてください。
ありがとうございました。
◯茨城県下妻市Mさん 本人より
河原塾を知る前は、私は夜遅くまで勉強をしていてもテストの点数は上がらないし、どんどん自分が崩れていっているような感じでした。河原塾の朝勉を知ってから自分の生活が変わり、勉強の効率が上がりました。またマインドセットによって自分のネガティブな性格がまるで別人のように変わりました。本当に河原塾に感謝してます。
お母さまより
「調子はどう?」
「うん、大丈夫だよ。マインドセットされてるから。」
受験生を持つ親ならだれでもそうでしょうけれども、心配のあまりついついいらぬ問いかけをしてしまう私に、娘はよくこのように答えます。
この言葉だけを聞くと、危ない宗教かと勘違いしてしまうかもしれませんが、このマインドセットによって娘は何ヶ月間かくさることなく淡々と日々の受験勉強を当たり前のように行っています。
学校での毎月の実力テストでは出来不出来はありますが、目標を見失うことなく早朝学習に励んでいます。ここまで本人に下を向かせず、また穏やかに生活に勉強を組み入れていくことができていることは親から見てもすごいことだなぁ~と感心しています。
こういった生活態度を可能にしているマインドセットとはいったいどういうものか、冬期合宿からもどってきた娘に聞きました。
「塾超と話をすると心があっかる~くなるんだよ。」
だそうです。
このような状態になっている子どもたちに、親がつまらないことを言って勇気をくじいてはいけないと思います。娘を見守っていきます。
◯茨城県龍ケ崎市Nさんの感想
私は河原塾に入って変わったと思います。
今までの私は朝5時に起きることはありえない!というか、考え方をしていて決めつけていました。
でも、河原塾に入って、みんな朝早くから勉強していると思うと、自分もやらなきゃという気持ちが燃えてきました。
今では朝起きて勉強しているときが一番楽しいです。
最近ではeトレをやっていて、歴史などやってると、っあ!まだこんなに覚えるのがあったんだ!頑張ろう!と思います。
前は、うわ~まだこんなに覚えなきゃいけないのか…と思ってました。
勉強や気持ちの面にもゆとりができました。
今、勉強が楽しいです!塾超の授業はおもしろくてすぐ頭に入ります。
これからも朝勉を継続します!よろしくお願いします!!^^
お父さまの感想
「河原塾に娘がお世話になって、まだ数ヶ月ですが、明らかに変わりました。い
ままで、何度も早起きの重要性を言っても全く朝起きることができませ んでし
たが、今では、自ら起き、日によっては、親の私たちが起こされることもありま
す。それにつれて、自分から勉強に取り組むようになりました。 朝2時間の勉強
のあとは、充実した表情を見せ、学校に行きます。これまでは、ついつい「どう
せわたしは・・・」といったマイナス思考が優先する子 でしたが、河原塾入塾
後、「やればできる・・・」とプラス思考が芽生えてきたように感じます。
亀城プラザへ行くのも最初は車で送迎を行っていましたが、しばらくしたら、自
分で電車とバスを使っていくと言い出し、積極性も出てきました。なに より、
河原塾で勉強することが楽しい。と言っています。
勉強することの楽しさは学校の先生、親等なかなか伝えることはできないと思い
ます。
成績が上がった、下がったで一喜一憂するのではなく、「勉強することの楽し
さ」をつかんだだけでも、娘の人生にとって大きなプラスになるはずで す。
河原塾に出会えたことに感謝します。」
◯千葉県から参加のAさん本人より
感想です。
河原塾に入塾してから、自発的に物事を進める事ができるようになりました。
入塾前は、たくさんの時間と量で勉強していたのに、全く成績が伸びずに、本当に悩んでいましたが、入塾してから嘘のように勉強がはかどり、その上成果も出てきました。
英語の偏差値も、10近く上がりました。
それは、勉強法だけでなく、心(マインドセット)が穏やかになったり、些細なことに気付くことも教えてくださったおかげだと思っています。
勉強が楽しいと思えたのは、この塾に入塾してからです。
本当に、入塾してよかったです。
ありがとうございました。
これからも宜しくお願いします!
お父さまより
入塾してからの娘の変化についてですが、朝寝坊してばかりの娘が、朝勉をやると言って朝型になり、以前より、性格が明るくなりました。
以前は、夜遅くまでLINEをやっていて、寝坊することが多かったです。時間を割いて勉強をしているのに、成果が出るどころか、成績がだんだん下がっていくばかりでした。
悩んでいるときに、塾超の本を手にして(超勉強法)、読み終わった時点で、すぐに河原塾に電話をして、なにがなんでも絶対ここに通いたい、と娘も私たちも言っていました。忘れ物シートの効果が絶大で、本当に素晴らしいと思いました。
そのおかげで、勉強のやり方が分からないと言っていたのですが、どんどん夢中になっていく姿を見て、やり方が分かったんだなと思いました。
入塾前には、絶対に無理だと言われていた志望校に、今は少しだけ可能性が出てきたことが成長を物語っていると思っています。
塾超をはじめ、スタッフの皆様、娘にとって非常に良い体験ができてると思います。
これからもよろしくお願い致します。
千葉県 Mさま、
こんばんは。**の父です。
**から塾のメールが届き、なんだと思って見たら、塾の予定ではなく親向けのメールで、びっくりしました。
今まで**が通っていた塾とは全く違う新しい形で、入塾してから驚きばかりです。汗
いつも**から転送されてくるメールを仕事の昼休みに読むのを日課にしています。
ついうっかり、子どもに悪影響となってしまったり、ついうっかり、子どもが私たち大人の悪い面を吸収している、うっかりじゃ済まされないような気がしてとても後悔をしています…
私は最初、娘が塾超、塾超と言っている意味が分かりませんでした。
普通、塾長って呼ぶので…
なんでだろう、と疑問を抱いていたら、塾を超える、という意味があるのかもしれない、と思いました。
子どもだけでなく、私自身も河原塾でたくさん学ばせて頂いています。
これからもよろしくお願い致します。
千葉県 Yさま
河原塾(KJ-AD)に入れていただいてから、1ヶ月近くになりますが、**が変わってきました!(笑)
朝のゴミだしを積極的にしてくれるようになったのです!
朝のめざまし授業も、画面にかぶりついているのです(笑)
友達に、河原塾のこと、教えてあげたら?といいましたら、みんなの点数が上がるからいやだ、と言いました苦笑
しあわせの瞑想、できているのかな?(笑)
亀城プラザでは、ものすごく集中できたと言ってました。
次が楽しみです
もっといろいろ塾超にはお伝えしたいことがあるのですが、
改めて、家のパソコンからじっくり?送りたいと思います。
よろしくお願いします。
茨城県 Tさま
こんにちは。**の母です。
今まで本当に呑気だった**が河原塾(KJ-AD)に入って自分から勉強するようになりました。
あれほど私や兄や姉に、「夏休みは必死にしないとだめだ」と言われても、できなかったのですが…
**に聞いてみたんですが、こんなに早朝からみんなが勉強している事は驚きでショックだったそうです。自分がいかに勉強が足りていないか気付いたんだと思います。
これが塾超が言われていた「いまの自分の気付き」なんですね。本当にありがとうございます!
朝も目覚まし授業が始まってから自分で起きれるようになり、早い日は5時前に起きて勉強しています。塾超の声かけもとても励みになっていると思います。
目覚まし授業はとてもいいですね。私も朝食の準備をしなから見ています。
**も毎日大事なことを確認できてとてもいいと言って熱心に見てます。
また親用のメールでも参考になる事がたくさんあります。
気をつけないといけないと思ったことは、「勝ち負けにこだわる」という事です。
つい他の人はどうだったか聞いてしまってました。
これからは本人の頑張りを見るようにしようと思っています。
それからトークライブダイジェスト版のゲームの話、本当に納得しました。
小学生の弟にやってみます。
これからも参考になる話がたくさん聞けると楽しみにしていますので、
よろしくお願いします。
河原塾の大きな特徴として、KJアドバンス(KJ-AD)クラスがあります。
このクラスは、ひとことで言えば、生放送の授業に「DRC特殊コーチング+苫米地コーチング」による情報空間を盛り込み、脳機能空間を自宅の勉強部屋に創りだしてしまう、という通常では体験出来ない河原塾だけの独自クラスです。
それゆえ、塾超が施す「特殊コーチング」により、多くの受験生とその親御さまの思考を、根本から書き換え、成績アップに大きく結びつけます。(下記感想参照)
そして、このクラスは、遠方からででも脳の書き換えを可能にする、単に授業を見るものとは全く違った、その名の通り、進化した(ADvanced)教室です。
ただ見るだけの映像授業ではありません。授業は一緒に参加して進めていきます。教室(映像)から塾超が、参加者に特殊コーチングしながら話しかけていきます。生授業が作り出す空間は、本当の授業にいる感覚になります。
抜き打ちテストや、小テストも一緒にします。
質問もメールですることにより、塾超がリアルタイムで答えます。
一番大切なのは、授業中の塾超による、マインドセット授業です。これには、特殊DRCコーチングが含まれていて、聞くだけでこころが変わって行くことでしょう。
そして、数ヶ月後には、大きく変わっていくことでしょう。
もしかしたら、親であるあなたも進化してしまうかもしれません。
塾では、AD生と通塾生とをまったく同等に扱いますので、すべてやることは同じです。ただ、AD生の欠点としては、キメ細かなことが見えないことです。そして、利点は、KJの両教室(霞ヶ浦+石岡教室)の授業を受けられるということです。(通塾生の2倍で、週4〜5日)
きめ細かい指導は、毎日のメールや、季節講習に行われる合宿などで対応しております。
成績の伸びは、通塾生と同等またはそれ以上に伸びる子も多くいるということです。DRC特殊コーチングは、距離は全く関係ないということです。
岩手県から参加のOさん
本人より
【感想】
私は、2年生の後半部活に追われていて勉強が全然できませんでした。
実力テストで200点台を出したり疲れていて朝は起きなかったりしてとてもだらけた生活を送っていました。
本校に通える距離ではないのでAD生として塾に入り、塾超に言われた通りに生活習慣を見直して勉強していると、点数がみるみる上がってきて今では、370点くらいになりました。
頑張ったことは、朝勉強の徹底とLFの見直しで、数学も嫌いではないけど全然解けなくて困っていましたが、基礎からやり直して足を引っ張らなくなりました。
塾超のマインドセットは受験に役に立つことがたくさんあって
合格に向けて勉強を継続することができました。
生配信授業で本校生と同じように勉強ができて、とても充実したことばかりでした。
これからも努力と継続を忘れず頑張ります。
お母さまより
河原塾を選んで本当によかったと思っています。
他塾との違いは、子供の心の成長を促してくれることだと思います。
生配信授業では、本校生と同じようにテストを受けたり、毎回名前を呼んで声もかけてくださるので、とても意欲的に学習できたと思います。
成績もじわりじわりと上がり、今では早く高校に早く入ってもっともっと勉強したいとまで言うようになりました。
自宅学習が中心ですが、配信授業の日が多いので塾生と同じ時間を共有しながら沢山勉強できたこともとても良かったです。
夏休みや冬休みの合宿、日々のメール、子供たちを惹きつける楽しく分かりやすい授業、ここには書ききれないほど色々な学習の機会を用意してくださり、沢山のことを学ばせていただきました。
塾超は素晴らしい方です。塾に通う生徒さんたちが皆塾超のことを「すごい人」というのが納得です。
安心して子供を任せることができました。本当にありがとうございました。
まだまだこれからもお世話になりますが、宜しくお願い致します。
●合格発表後
塾超様
いつも大変お世話になっております。
AD生 **の母です
塾超の教え通り、これからどう頑張っていくかが大切なのだから
合格、不合格は関係ないと私も思いました。
番号を見つけたときはうれしかったのですが、
娘も私も冷静に発表を見れたように思います。
できないのはひとのせい、もののせいにしていた娘でしたが、
この1年で、その間違いに気づき
塾超のご指導おかげで生活習慣を改めて、マインドが変わりました。
今日も昨日と変わらず前へ歩みだしている娘の姿に成長を感じています。
塾超を始め、奥様、先生方の丁寧なご指導に本当に感謝申し上げます。
いつもありがとうございます。
まだまだ未熟な親と子ですが
これからも宜しくお願い致します。
**母
三重県Mさん
中2まではいろいろな塾に行っていても全然上がらないし、勉強は嫌いになるしで全然楽しくありませんでした。
定期テストで友達が、いい点をとっているのをみて悔しくてたまらなかったのを覚えています。
そして、なかなか上がらない自分に苛立ってきてもいました。
中3の春から河原塾に入ってたけれども、忘れ物リストのやり方も全然分からないし、Eトレも何がなんだか分からなくて、母がまとめてコピーしていました。
部活もあって、河原先生の生授業にも参加していませんでした。
今となっては、部活のせいにしていたんだな。とはっきりとわかります。
部活を引退した頃から、だんだん忘れ物リストのやり方もわかってきて、
モチベーションも上がってきたのを覚えています。
その時は、勉強が楽しくなっていて、びっくりするのと同時に、他の塾では味わえなかった感情があるのにも気がつきました。
さらに、自分の第一志望校に合格したいという気持ちが大きくなったのは
夏の合宿のおかげでした。
いつもパソコンの向こう側にいたローラや水晶君、双子の女の子やマッチュくん?
みんな、AD生のみんな、そして河原先生に会ってコーチングをしてもらったり
一緒に勉強をして、真剣に勉強をしているみんなを見て、自分ももっともっと勉強しなくちゃいけないなと強く思い、今までの自分は、自分に甘かったんだなと思いました。
夏の合宿で河原先生に初めて会った時、(失礼なんですが)実感が湧きませんでした。まるで、夢の中にいるようで、触ったら、消えてしまうんじゃないかと思ったほどでした。
でも、だんだん時間を重ねていくうちに、河原先生はパソコンで見るよりも、
パワーがあって、迫力があって、私たちの話もきちんと聞いてくれて家族みたいな感じでした。
一緒にいるとホッとするような、あったかい気持ちになります。
河原先生やみんなと過ごした時間はあっという間でした。
この3日間は私にとって、今までの自分に終止符を打ち、新しい自分に生まれ変わる節目になりました。
今、思うことは、河原先生に出会えて本当に良かったという気持ちと志望校に合格して、みんなの度肝を抜いてやるという決意の気持ちです。
合格したら、友達や否定してきた子達にいうとっておきの言葉はもう決めてあります。
その高校にいったら、着る服ももう買いました。(私服の学校です)
準備万端です!
あとは残りの時間を大切にして、3月11日の試験に挑みます。
----
三重県Kさん
感想文です。
私は、河原塾に入るまで、間違えた問題などは、あまり克服せず、ほったらかしにしていることが多かったです。
しかし、河原塾に入ると、LFという自分が今までに出会ったことがないものに出会いました。初めの頃は、使い方がわからなく、めんどくさかったこともあって、あまりしていませんでした。
しかし、時間がたつにつれて、めんどくさいという気持ちから、嬉しいなという気持ちに変わりました。多分それは、自分はここでミスをしていたんだという弱点がわかったからだと思います。
eとれでも、ラーニングからで、今まで分からなかった問題でも、解けるようになりました。今では、eとれをしたくてたまりません。
しかし、そんな気持ちもある反対に、私は私立の受験が近いので、ついあせってしまい、頭の中が真っ白になってしまいます。
し かしそんなとき、塾超が、ひとつひとつあせらずにやっていけはいいじゃないかとおっしゃってくれました。私はその言葉を聞いてはげみになり、今まであせっ ていたことがばかばかしくなり、あせったって、何も良いことはなく、逆に自分にマイナスなんだということがわかりました。
これからも、あせらずに勉強を楽しんでやっていこうと思います。
LFも、自分が後から見て、分かりやすいよう、もっと腕を磨いていこうと思います。
これからも、よろしくお願いいたします。
お母さまからの感想文
「信頼しお任せできる先生」この言葉をAD生として受講するようになってからずっと感じてきました。
ネット上での塾は最近少しずつ耳にするようになってきましたが、河原先生は数年前からメルマガなどの情報から得た先生の中のおひとりでした。
ネット上では、何かあった時の対処など不安なこともありましたが、この先生に託してみようかなと、ある種の賭けのような気持ちで入塾させたのが正直なところです。
以前から教材を使わせていただいていたのですが、いまいちきちんとした使い方がわからず、購入したものをあまり活用できていない状態でした。
私は、常日頃から子供や主人に「河原先生は本物だね」と言っています。
教え方もわかりやすいし、裏ワザもすごいし。
子どもの能力は、もちろん子ども自身のものですが、
教えていただく先生によって、伸びる幅が違うと思うのです。
身近にそういった人に恵まれた人は幸せだと思います。
そして、勉強だけではなく生活習慣や考え方。
そういったことを聞くことがどれほど10代の子どもに必要なことか、身近にいる親以外の大人の存在は重要だと考えます。
夏に実際にお目にかかった時、信頼できると確信いたしました。
また、合宿事前の対処からきめ細やかだったこと。
冬は事情で参加できなくて残念でしたが、ネット上で声をかけていただけて、子供も喜んでいました。
入試が終わったら終わりという関係になりたくないです。
子ども達もそうだと思います。リアルな塾超の声、お顔を見れないと
なんだか、気が抜けたような感じです(^_^;)
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
岩手県から参加のY君
お父様より
KJ-ADに参加する以前に、塾超の著書やメルマガから分かったことは、
ハンデを背負って生まれてきた我が子に近道ばかりを歩ませようとしてきた私の育て方は、一見、教育熱心のようであったかもしれませんが、そうでは無く、ただの親のエゴの押しつけであることを知りました。
以来、大切なわが子にとんでもない間違ったことをしてきたなという自責の念を強く持ち続けていた私としては、その償いという気持ちも少なからずあり、私自身が子供にしてあげられるのはKJ-ADへの参加と思い、抵抗する子供を説得しての参加でした。
(最初は抵抗した我が子も、参加してみてKJ-ADは続けると言っていました。)
ただ夢や目標を持つことが出来ない我が子の学習意欲は浮き沈みが激しく、学習面での効果はまだ何とも言えない状況にありますが、人並みに健康に育ってくれたこともあり、親である私の考え方が大きく変わりました。
どこの高校に入ろうが、我が子が自分の夢や目標を持ち、いつかそれに向かって本気で頑張ってくれればいいと。
(できれば環境のいいところの方がいいとは思っていますが・・ここは親のエゴを捨てきれていないのかもしれません・・・)
塾超からもアドバイスいただきましたが、これは大きな事だと思っています。
長くなるので、その他の変化を以下に箇条書きにします。
・テレビを見なくなった分、読書や小2の娘と触れ合う時間が増えた。
・子供(受験生)の管理者じゃなく応援者でありたいと思えるようになった。
・早起きが出来なかった他の兄弟も早起きが苦ではなくなった。
・怒ることがかなり少なくなった。(職場においても)
・子供に夢を抱かせることの大切さを痛感した。
私には小2の娘もいますので、子育てはまだまだ続きますが、KJ−ADに参加したことは今後の子育てに大きく役立てられると思っています。
この子は一緒にMSを見たりもしていますので、合宿にも行きたいとか言っています。少なくとも、その時までは、KJAD教室お願いします!
岡山県から参加のRさん
感想文
私は、河原塾に入るまでは、なにかと難しい問題ばかりにこだわっていました。
しかし、塾超先生の話を聞き、基礎を大事にするということを学びました。
このように、塾超先生のマインドセットでいろいろなことを学ぶことができました。
また、週に5日もある、生授業配信でKJ生のように参加でき特別な空間でしっかりと勉強することができました。
私は、塾超先生に出会うまで、朝に勉強するという考えすら、ありませんでした。
しかし、朝勉をすることによって、勉強の能率を上げられることを知りました。
あと少しで受験ですが、朝早く起き、しっかりと勉強していきたいと思います。
また受験が終わった後もこのような勉強方法を続けていきたいです。
お母さまから感想
親の立場としましては、今年度、河原塾のAD生として参加させていただきましたが、本人のみならず、親の意識も変わりました。
これまで、子どものできてないことを指摘するばかりだったのですが、AD生となってからは、まず生活を変えることからスタートでした。
早起きは、本人自身ではまだ不十分なところもありますが、家族皆、早寝早起きへとシフトしました。
それ以外でも、塾超先生のメールやお話で、親がどうあるべきかということを考えさせられると共に、親の方も、親である前に一人の人間としてどうあるべきか考えさせられることが多かったです。
生活習慣を改善して、塾超先生のお話を意識して生活していると・・・
ちょっと余談ですが、ダイエットできました。
ここ数年、何だか体が重く、イライラしていたのに、ほぼ若い頃の体重まで、落ちました。(7〜8kg落ちました)
すると、イライラが減り、少し自信をもって行動できるようになりました。
今考えると、体重が増えてイライラしていた時期は、何をしても自信が持てず、卑屈になっていたように思います。
余談が長くなってしまいましたが、河原塾は、子どもにとっても、親にとってもとても大きな存在です。
中3で経験できたことは、高校生以降も必ず生きてくると思います。
いよいよ受験本番が近づいてきました。
また、直前講座で、よろしくお願いします。
奈良県から参加のT君
塾に入るまでは”受験勉強”といわれても何をどうしたらいいのかわからない というか、まったく意識せず、自分には関係のないもののようにムシしていました。
だから塾に入って初めて”受験勉強”がどんなものか分かったときは、しなければならないことが山積みで驚きました。
総復習といっても、1年のときは、とことんサボったので基礎がボロボロ(特に英語と数学)。中でも英語は定期テストで約1年間、つまり5回連続50点以下という最悪の記録ができてしまい、「さすがにヤバいかも」と思いました。
そのとき、塾超が「B構文をすれば点は上がる」と言ってくれました。
けれども、とにかく僕は書いて覚える作業が嫌いだったので、なかなか4ブロックを毎日書くことはできませんでした。しかしテスト直前だけはやる気がおき、書き込み練習をすることができました。そうしているうちに、英語がだんだんと分かるようになっていき、点数も少しずつ上がっていきました。そして、定期テストでも50点以下+平均以下を脱出することができました。
他にもLFは、模擬テストの前や定期テストの前に自分ができていないところを把握し、今までの授業で習ったことを効率よく復習することができます。かなり役にたってくれています。
合宿では、周りの空間がすごく集中しやすくなっていて、家でも脳機能音源を聞きながらすれば集中できます。
また、LIVE授業を見ていると、抜き打ちテストやBテストに力が入ったり、普通の勉強も頑張ろうと思えます。LIVE授業ではいろいろと面白いことがおこります。勉強の合間に笑うと少しやる気が上がります。
また、中学に入ってからは、朝早起きするのが苦手になっていましたが、少しましになってきました。これはもう少し頑張ります。
これからは、SK君を目指し、やるべきことはしっかりしていきたいと思います。
お母さまより感想
「塾には通わず、自主学習のやり方を身につけさせたい」と思い購入した10冊の本の中に塾超の本がありました。
「勉強のやり方を指導してもらえ」「子どものモチベーションを保つ様な影響を与えてくれる」人を探し、河原塾にたどり着いたのは、友宏が中学1年の終わり頃だったと思います。
すぐに「いいかもしれない」と思った教材を購入しましたが、親の私では全くさせることが出来ませんでした。
また、メルマガやKJ-CLUBで塾超から送っていただいていたメールの教えを実践しようとしても、なかなか上手くできませんでした。
それが、KJ-ADクラスでは実際に指導していただけるので、少しずつやっていけるようになりました。
毎日のように届くメール、週に4日~5日の生授業配信、1対1でのコーチングなどと、本当に密に、ダイレクトに、マインドセットを受けることができ、やる気を引き出してもらえました。これは本当にとても恵まれた環境でした。きっと、こんな塾は他にはありませんね。
**に対し、させられる勉強ではなく、自主学習で自分でやっていけるようになることを望んでいた私でしたが、一番大切なことは心の持ち方と生活習慣であることをこれほど重要視できていませんでした。
それを知らず、知っていたとしても、その状態を保つことは自分たちでは難しいことでした。
KJ-ADでの塾超からのマインドセットによる指導がなければ今頃どうなっていたかと想像すると、とても恐ろしいです。
KJ-ADクラスは、私の求めていた以上の、私の想像を遥かに超えたものでした。
特に、実践マインドセットは、自己実現のために、意味のある人生を送るために、本当に大切なことだなとつくづく思います。ですが、親の私がなかなか実践できません。それを毎日のようにメッセージにのせて送ってくださり、子どもへの接し方の間違いに気づかせてくださいました。
私も親として、人として、今の自分を変え成長したいと思うようになりました。
今では、パソコンを起動しても塾超の声が聞こえてこない日は、家の空間がどこかむなしく、さみしく感じてしまいます。
未熟な親である私に代わりに、**に親身になって真剣に接してくださっていること、本当に感謝しています。
これからも、まだまだ親としての課題は続くと思います。
勉強を通してより良い生き方を学べる河原塾で、**と共に学び続けたいと思っています。
千葉県より参加のIさん
私の入った運動の部活は朝と放課後の練習が毎日あり、休みはお正月とお盆だけでした。週2回の塾に通っていたのですが、眠たくて頭に入らず成績はどんどん下がってしまいました。
中3の始めにAD生として河原塾に入ったのですが、塾超が言われている生活習慣を変えたことで朝一人で起きられる様になり、集中して勉強もできる様になりました。そして風邪もひかなくなり、なぜかよくあった腹痛もいつのまにかなくなっていました。
生授業はKJ生と同じ空間で時に笑いがあったり、注意があったりとても楽しく勉強ができます。
塾超のマインドセットでは、いつも大事なことを教えてくれます。
塾超に言われたことを実行し、生活習慣を変えずにこのまま続けていきたいと思います。
お父様より感想
河原塾との出会いは娘が中学2年の夏でした。
娘は中学1年の時から地元の塾に通っていましたが、一向に成績は上がらずむしろ下降線でした。
運動部に所属して勉強時間が取れないから仕方ないとも思っていましたが、さすがにそろそろ考えなきゃいけない時期だろうと思っていた時に、河原塾超の著書「子どもを第一志望に合格させた親の3つの共通点」と「誰も気づかなかった100点をとるための超勉強法」を偶然みつけ、読ませていただいてからでした。
まず、河原塾の基本スタンス「自分の為に自分のやるべき勉強は自分でする」と言うことに共感しました。
授業はWEB教室で自分で見て学習する。演習も自分で取り組むのに非常に有用な「eトレ」でいくらでも可能。
配信授業は、部活動があった頃は、生では受けられずに録画で対応していました。
AD教室に主な配信授業は録画が残っているので、いつでも再生できるのは助かりました。
自分のやる気次第でどうにでもできるという環境は整っていました。
やっぱりやる気次第。
そのやる気を出させ受験生の心構えを説く授業「MS(マインドセット)」は、塾超の話術によって、塾生にわかりやすく理解させていくのは河原塾超ならではです。
塾超からのメールが、娘の気が緩んでいるなと思ったタイミングで送られてくるのは、長年受験生を指導されてきた経験なのでしょうが、塾超に心の中を読まれている様でした。
また、子供の生活習慣の重要性を説かれ、実行するのはかなり厳しいかと思いましたが慣れてくれば問題ありませんでした。これも自分次第。
親は子供が自分から自主的に勉強する様にサポートするように指導され、
結果、親もテレビを見ることを止め、早寝早起き、体操、出勤前に自分の勉強時間を確保し、生活リズムは劇的に変わりました。
親への授業で、私も心の持ちようを学びイライラすることも減り、怒ったとしてもすぐに切り替えられるようになり、心にゆとりを持って生活できるようになりました。
夏期・冬期合宿では、いつもは画面の中の塾超に直に会え、コーチングしていただき、大勢の中での学習や土浦教室でのAD生だけの学習は、自宅学習とは違う緊張感の中で集中した勉強が出来た経験はとても大きかったと思います。
特に夏期合宿で「eトレ」の魅力に取りつかれた娘の夏休み中の「eトレ」の実績は、
これまでの娘ではありえなかったことなので非常に驚きました。
集中して勉強した経験を出来ただけでも娘にとってはプラスになったでしょう。
長々と書いてしまいましたが、要するに塾超を信じてついていけば間違いない。
悪くなるとしたら、気持ちが入っていないか手を抜いているとしか思えない。
どちらかと言うと娘がこれ。下がりはしないが、上がり方がゆっくりすぎ。
河原塾超にも、「いつ変わるかはその子によって違う」と言われましたが
やっぱり早いに越したことはないと思ってしまいます。
自分の進む道を持ち、それに真っ直ぐに向かって勉強できる塾生達が羨ましくも思いました。
お陰様で娘の進路は決まっておりますが、河原塾の教え「高校受験は単なる通過点」という言葉通り、3月までしっかりお世話になります。よろしくご指導お願いいたします。
茨城県から参加のRさん
この冬休みの4日間は私にとってとても有意義なものとなりました。
今まで普段行っている塾ではなんとなく問題を解いて終わってしまうだけで、自分でも家でどんな勉強をすれば良いかよくわかりませんでした。
でも、11月に河原塾のことを知って、ブロック基本文やLFシート、生授業などを見て勉強していたら、塾超のおもしろくて分かりやすい授業のおかげで、今では毎日楽しく勉強することが出来ています。
私立入試まであと10日ほどの期間しかないけれど、塾超のおかげでリラックスして試験に望むことが出来そうです。
そして公立入試まではあと2ヶ月あるので今出来ることを精一杯時間のある限りやっていきたいと思います。
お母さまからの感想
冬期合宿、元旦特訓では大変お世話になりました。
4日間という短期にも関わらず、まるでずっと教えて頂いていたようなご指導、私も**も今までの勉強法という概念にとらわれていたものが、
すっきりするような感覚を覚えました。
何より、**自身のメンタルの部分が大きく変わったと実感しています。
私立試験まであと10日ほどですが、本人の気持ちにゆとりがあるのがわかります。
今まで本番で力を発揮出来なかった娘がどこまでやってくれるのか楽しみです。
本日頂いたメールを読み返して、何より私が**の一番の味方にになってあげないとと決意を改めました。
どのような結果になるかは未知数ですが、**が塾超と共に受験直前講座でがんばりたいというので、よろしくお願い致します。
塾超の特殊DRCコーチングは、スカイプなどを使って5分〜10分行われます。
生徒は、ほぼみんな揃って「塾超と話すとやる気が湧き何でも出来る気がする」と言います。どんな子でも、必ず変わって来ます。
このように、塾超コーチングは、遠隔でもまったく同じように、達成脳に書き換えが出来るのです。
これは、奈良のT君の英語の抜き打ちテスト回答。
授業中に英語構文の、抜き打ちテストしたもの。
このような、抜き打ちテストも通塾生と同時に実施して、リアルタイムで指導していきます。
この数学も、生授業中(1/5)に一緒にやったものです。
このように通常のネット塾の映像授業ではなく、独自の技術により、リアルに通塾している生徒と同等、またはそれ以上の指導をしています。
普段の質問は、主に生授業配信中にメールを使い映像で口答解説するが、時間外の早朝にももちろん対応しています。(このメールは朝5:40に受信)
このようにもらった質問には、その子に合わせた会話形式で回答していきます。メールで相手に伝える、特殊技術も駆使して、離れていてもしっかり対応しています。
◎募集要項
・対象 全国の高校受験生(中3)
・人数 20名
・条件 PCまたは、タブレットなどでKJの配信授業が見られること。
X(旧Twitter)随時更新中!
河原塾・総長についてもっと知りたい
全国書店・Amazonにて好評発売中!
読者特典! 無料受講サービス
<取り扱い書店>
全国の書店、およびAmazonなどECサイトにて好評販売中!
Amazonの"家庭教育部門ランキング"にて全国1位になりました。ありがとうございます。
*売り切れなどの場合もございます。その際は、各書店様へご注文ください。
総長が「ハナタカ優越館」に出演
河原塾 KJスタディジム本校(河原塾 土浦駅前教室)
〒300-0037 土浦市桜町1丁目15ー11 M・Yビル5階
☎070-5453-1679