X(旧Twitter)随時更新中!
河原塾・総長についてもっと知りたい
全国書店・Amazonにて好評発売中!
読者特典! 無料受講サービス
<取り扱い書店>
全国の書店、およびAmazonなどECサイトにて好評販売中!
Amazonの"家庭教育部門ランキング"にて全国1位になりました。ありがとうございます。
*売り切れなどの場合もございます。その際は、各書店様へご注文ください。


総長が「ハナタカ優越館」に出演
河原塾 KJスタディジム本校(河原塾 土浦駅前教室)
〒300-0037 土浦市桜町1丁目15ー11 M・Yビル5階
☎070-5453-1679

ふみか (月曜日, 03 11月 2025 15:28)
EMMS61〜70のリスニング編を受講しました。pondはaの発音で、withはウィズとはっきり発音するのではないことが分かりました。withのthはあまり聞こえないのだなと感じました。OKも日本語的なおっけーではなく、オウケイとひとつひとつ発音することが分かりました。短い文章を流れるように一息で発音する、総長のように余裕もって発音できるように繰り返し練習頑張ります。
あき (日曜日, 02 11月 2025 15:37)
17問中11問正解でした。今回のリスニングは、前置詞やbutの後の文章を正確に聞き取ることができませんでした。イラストを選ぶ問題では、部分的に正解しているが、残りの部分が正確に聞き取ることが出来ていなかったので、最後まで集中して聞き取る練習をしていこうと思います。また、消える音と繋がる音が聞き取れないことが多いので、スピーキングの練習をして聞き取れるように慣れていこうと思いました。大問3は以前より正答率が上がってきたので、維持できるようにしていきたいです。
横浜校 太郎 (日曜日, 02 11月 2025 15:35)
17問中11問でした。
特に第3問が6問中2問しか合っておらず、聞き取れたとしてもそこに辿り着く読解能力も必要なので、忘れそうなことはメモするや落とさないために常日頃から音に慣れておくなど、できることはこのまま続けていきます。
くるみ (日曜日, 02 11月 2025 15:34)
今日のリスニングは17問中14問正解でした。今回のリスニングは比較的聞き取れて勘で解く問題も少ないような印象でした。問題の中には、exceptという単語1つを聴き逃して間違ってしまったりしました。また、聞こえてきた単語をそのまま選んでしまったりしていたので、前後の文章との因果関係をしっかりつかんだり、主語をとらえ間違えないようにしたいと思いました。いつものように勘で解いたものはきちんと復習します。
ふみか (日曜日, 02 11月 2025 15:30)
17問中11問でした。選択肢の意味がうまく掴めず、聞き取れた単語がある選択肢を選んでしまいました。先読みでしっかり、こんなかんじの内容がきそうだなと予想してリスニングできるようにしたいです。表現が分からない単語もしっかり確認します。聞き取れた!と思ったのに間違った問題をどこをどう聞こえてしまったのかを復習し、次がないようにします。
ときの (日曜日, 02 11月 2025 15:30)
共テリスニング
17問中14問正解でした。
ミスを見直すと、1回聞いて正解はこれだと思い込み、2回目を軽く聞いてしまっていたところが間違っていました。聞き取れた!と思い込むことはとても危険だとわかったので、自信があっても2回目で本当にあっているかしっかり確認するよう気を付けます。今日もありがとうございました。
ときの (土曜日, 01 11月 2025 18:32)
EMMSリスニング
今回の61~70は割と発音がしやすく、ひとつの息ですらすらと言うことができたので良かったです。pondはポンドではなく、oはアに近いとわかりました。また、OKやwaterなど日本人がよく使うものは、特に発音に注意する必要があるとわかりました。無意識に発音すると間違いがちなので、しっかり意識して繰り返し練習を続けていきたいです。
あき (土曜日, 01 11月 2025 18:30)
今日のスピーキングの授業は、以前より喉を使って発音したり、単語が途切れずに発音することができました。個人的に65の音の消え方と繋がり方が難しかったので、しっかりと発音を練習しようと思います。
横浜 えっちゃん (土曜日, 01 11月 2025 18:28)
今回のEMSSでは、前の回にも出てきたwent outをスムーズに発音することができました。また、it's OKとI'm OKとでは意味もまた変わってくることを知ることができ、とても驚きました。it's OK with meという例文は、日常生活でもよく使うことができるものだと知ったので、すぐに頭に出てくるように覚えておきたいと思いました。
横浜校 太郎 (土曜日, 01 11月 2025 18:26)
いつものことですが、どこの音が消えたり、落としたりするのかを意識して、また、喉から発生する日本語とはまた違う口の使い方が大事なので、発声する時も音の強弱、喉から出すなど意識していきます。
あき (日曜日, 26 10月 2025 15:39)
20問中13問でした。大問5の間違いが多かったです。文章の要点はどこか、何を読み取るべきなのか、をしっかりと聞き取れるようにしっかり復習しようと思いました。また、今回は分からない単語が多くあったので、しっかり復習して聞き取れるようにしていこうと思います。
くるみ (日曜日, 26 10月 2025 15:39)
今日のリスニングは20問中11問正解でした。今回は第5問の文章がよく聞き取れずあまり正解できませんでした。長い文章になると内容も捉えずらいし、分からない単語が多くなってくるので、焦らずに聞き取りたいと思います。熟語表現などにもしっかり慣れていきたいです。また、数字を答える問題で、直接数字を言っていなくてもdouble the〜などの倍数表現だったりもしっかり聞き取れるようになりたいと思いました。
ふみか (日曜日, 26 10月 2025 15:37)
20問中11問正解でした。やはり後半部分が苦手だなと感じました。特に1つの英語の文で複数回答しなくてはいけないのが苦手です。第6問では、Bethの存在が確認できませんでした。どの声が誰なのかを把握しながらもリスニングします。第4問や第6問で標準的な英語を聞き取る、第5問は元々難問が多いから選択肢や表の意味を確認するのが改めて大切だとわかりました。しっかり復習します。
横浜校 太郎 (日曜日, 26 10月 2025 15:36)
今回のリスニングは20問中14問正解でした。
数字の問題ではsameやmoreなどの数字を直接言わずに、伝えることがあるので前回からのことですが、どことどこを対比あるいは関連づけているのかの確認。また、聞き取れるようになるためには正しい発音をして、ディクテーションなどを心がけて耳を慣らしていき、点数を落とさないようにしていきます。
ときの (日曜日, 26 10月 2025 15:35)
共テリスニング
20問中15問正解でした。今回は比較的、ワークシートの問題がよく聞き取れましたが、勘で当たったところもあるのでしっかり見直します。4番の一番初めで、油断して大事なところを聞き逃し得点を落としてしまいました。ひとつ聞き逃しても、それを引きずらないですぐに切り替えることが大切だと改めてわかりました。最後まで油断せず落ち着いて聞き取れるよう、練習続けていきたいです。今日もありがとうございました。
横浜るいるい (日曜日, 26 10月 2025)
20問中10問正解でした。前回より全然聞き取れなかったので前回はまぐれだったんだなと思った。「問題の相性によっては聞き取れる」ではなくいつでも聞き取れるようにしたいと思った。特にいつもはわかる条件一致の問題で落としたので少しショックだった。第6問は聞き取れたと思っていたけど実際はほとんど間違えていたので解説を読もうと思う。
横浜yuki (土曜日, 25 10月 2025 18:46)
今回のEmmaリスニングでは文ではスラスラかける問題でも発音になると、全く答えることができませんでした。
特に「on and off」という発音や「have」のhaの部分が潰れて「‘ve」の発音になる部分が難しかったです。
なので今回受けた授業はしっかりと見直しをしておきます。
横浜るいるい (土曜日, 25 10月 2025 18:30)
「I have」の発音は「ve」の音しか聞こえないことがわかった。自分が思っていたのと違う発音で言われると、急に意味がとれなくなるので音読は本当に大事なんだなと思った。
あき (土曜日, 25 10月 2025 18:28)
今回のスピーキングの授業では、英文は比較的簡単なものが多かったが、繋がったり、おちたりするものが多く発音するのが少し難しかったです。haveの音では、ほとんど音が残らないことを知りました。自分的に1番そこが発音しにくかったので、練習してスムーズに言えるようにしたいです。
こばそら (土曜日, 25 10月 2025 18:28)
今回の授業を受けて簡単な構文だけどしっかりと抑えるべき発音のところがあったので気を付けていきたい。また、発音する時日本語みたいに単語と単語が途切れ途切れで発音してしまっていたので流暢に発音できらようにしたい。
ときの (土曜日, 25 10月 2025 18:28)
EMMSリスニング
簡単に見える英文でも、意外と注意する部分があったり、繋げて発音することが難しかったりするとわかりました。今日は特に55や58が少し難しかったですが、その分流れるように発音できると楽しかったです。息を切らずに続けて発音すると一気にネイティブらしくなるのだなと思いました。引き続き練習続けていきたいです。今日もありがとうございました。
ふみか (土曜日, 25 10月 2025 18:26)
EMMSの51〜60のリスニング編を受講しました。英語は繋げることが大切だということがわかりました。日本語のように区切る発音はしないことがわかりました。56番が特に発音が難しく感じました。tやdの脱落の仕方や繋げ方も改めて学べました。発音が分からなかったら、これはリスニングでまったく聞き取れないだろうなと感じました。しっかり改めて発音します。次回の授業も楽しみです。
横浜校 太郎 (土曜日, 25 10月 2025 18:23)
リスニングをするときにどの音が落ちるのか、また、繋がるのかを音読して確認することができました。
落ちるポイントは毎回言われてるかもしれませんが、今回もそこ「気をつけて読めたのでそこの部分を意識して、これから音読など続けていきます。
横浜校 太郎 (日曜日, 19 10月 2025 15:35)
リスニング17問中13問正解でした。
特に第3問では聴き取れても、瞬時に解答に結びつけることができなかったりなど、そういうの含めるとメモの大切さや写真から選ぶ問題も間違えていたので、どの音が抜けてたのかしっかり台本を見直して耳を慣らしていきます。
あき (日曜日, 19 10月 2025 15:34)
17問中15問正解でした。butや話の流れが変わるワードの後ろに聞こえる文章を注意深く聞き取ることができました。大問1と2は音声が2回流れるので、2回目に確認することができるが、大問3は1回しか流れないので問いと選択肢をしっかり読んで答えを聞き取れるよう集中しようと思いました。また、14の選択肢の中にあったskipは…をサボるという意味があることを知ることができて良かったです。
くるみ (日曜日, 19 10月 2025 15:30)
今日の共通テストリスニングは17問中10問正解でした。思ったよりも取れていなかったです。onlyやonなどといった1単語を聞き逃したために別の選択肢を選んでしまったなという印象です。あとは、焦らずに問題に取り組もうと思いました。少し文章を聴き逃してしまったとしてもあとの文章で読み取れることが多くあるので最後まで集中して聞きたいと思いました。
ときの (日曜日, 19 10月 2025 15:29)
共テリスニング
今日は17問中15問正解でした。合っているだろうと自信があったものが間違えていました。どんな問題でも油断してはいけないなと思いました。間違えたところ以外でも何問か迷った部分もあったので、まだまだ練習が必要だなと感じました。単語力も引き続き高めて、選択肢の意味を瞬時に判断できるようにしていきたいです。今日もありがとうございました。
ふみか (日曜日, 19 10月 2025 15:29)
17問中13問正解でした。肝心な箇所が聞き取れてないと感じました。問8はeraseを聞き取れず、4を選択していました。あと前の問題を引きずって流れてる英文が聞き取れないのをなくします。引きずるのではなく、今のをリスニングをしっかりします。しっかり復習して次に活かします。
横浜るいるい (日曜日, 19 10月 2025 15:27)
17問中10問正解でした。イラストを見て選ぶ問題は全問正解だったけれど、それ以外の問題の正答率が低かった。設問を瞬時に理解する必要があるので、全部読もうとするのではなく核となる部分だけ読めるようにしたい。自信があったのに間違えているので、とんでもない勘違いをしながら聞き取ってしまっていることがわかった。解説をしっかり読もうと思う。
さくと (日曜日, 19 10月 2025 15:24)
リスニング、17問中6問しか正答できませんでした。今回のところをよく復習して、次からは聞き取れるように頑張ります。
ふみか (日曜日, 19 10月 2025 07:56)
EMMS41〜50のリスニング編を受講しました。gladはアとエの中間、truthの最後は舌を歯の裏につけることが分かりました。ofは〜の一部だという意味を改めて復習できました。英語は流れがあることが分かりました。日頃から発音する、発音がいい方の発音を聞くことが大切だなと感じます。次回の授業も楽しみです。
くるみ (土曜日, 18 10月 2025 18:32)
今日の発音練習で、英語は口先ではなく喉の奥から発音しているから、日本語と比べて発音しにくいのだなと思いました。今回は特に抑揚に気をつけながら発音をしました。49番のBuddhaが発音しにくかったのでよく練習したいと思いました。
ときの (土曜日, 18 10月 2025 18:30)
EMMSリスニング
to doやgo toなどのtoは、あまり聞こえず弱く発音するとわかりました。Do you mind〜?の文は、「気にしますか」という意味なので、yesだと気にする、noだと気にしないとなるということもわかりました。疑問文だと無意識にyesが良い方だと考えてしまいがちなので、気を付けます。
今日も総長の真似をして流れるように発音できました。違った発音の仕方をしていたものも結構あるので、引き続きしっかり練習続けていきたいです。
横浜るいるい (土曜日, 18 10月 2025 18:27)
「Do you mind〜?」で聞かれたら「いいですよ」のつもりで「Yes」と答えると「だめです」の意味になるので気をつけないといけないことがわかった。うっかり間違えて逆の意味にしそうなので気をつけます。英文を読むときはのどの奥をしっかり開けて声を吐くように出すと良いことが改めてわかった。
ときの (月曜日, 13 10月 2025 18:38)
土曜日の授業のアウトプットです。
canは肯定文と否定文で、強さが全く変わってくると改めてわかりました。以前より、今はリスニングのときにしっかり否定か肯定か判断できるようになりました。
sorryのoはオではなく、発音はアに近いとわかりました。普通に発音していると忘れがちなので、意識して発音します。また、notの発音にも注意したいです。39,40のような中学の英文でも、やはり発音の良さでだいぶ印象が変わるなと思いました。短い文でも馬鹿にせず、一語のように言えるよう練習続けていきたいです。
横浜るいるい (日曜日, 12 10月 2025 15:41)
第1回リスニングは前回の解答と合わせて74点だった。点数の割に自信を持って答えることができた問題が少ないので、第6問は特に勘が偶然当たってしまったと思う。ただ、少し前まで全然分からず当てずっぽうで答えることが多かったけれど、今回はなんとなく意味を掴むことはできていたので成長を感じた。しっかり解説を読んで自信を持って答えられるようにします。
あき (日曜日, 12 10月 2025 15:39)
20問中14問正解でした。前半のリスニングより正答率がだいぶ下がってしまいました。メモをとることに意識をむけすぎて、聞き逃してしまうことがあるので、メモだけにこだわらないよう大事なポイントを聞き取っていきたいです。大問5のワークシートの間違いが多かったです。選択肢を頭に入れといて、しっかり聞き取れるように勉強をしていこうと思います。
横浜校 太郎 (日曜日, 12 10月 2025 15:39)
前回の合わせ、100点中の71点でした。
大人数での会話で落としており、特に第6問の正答数が4分の1だったので、誰がどのことについて述べてるのか、またbutやhoweverのあとをしっかり聞くなど、どのポイントで聞くのかをこれから重点的に取り組んでいきます。
他にも言い換えやsameといった前文を絡みがある文章に関しては、どこのことについて言ってるのか考えながら聞いていきます。
くるみ (日曜日, 12 10月 2025 15:39)
今日の共通テストリスニングは20問中16問正解でした。思っていたよりも解けていたなという印象です。ただ、文章の後半が全然聞き取れなく勘で解いたものもあったので、その問題はよく復習したいと思います。第5問の問題は文章が長く、読まれた単語がなんだっけ?と考えている間にどんどん進んで途中丸々抜けちゃうということがあったので、しっかりと文章全体を聞くということを意識したいです。また、選択肢を読む時間をもっと短くできるようになりたいと思いました。
ふみか (日曜日, 12 10月 2025 15:35)
20問中15問正解でした。4から6問は改めて苦手な問題だなと思いました。でもテキストで学習したように先読みが上手くできてよかったです。途中で この単語なんだっけってなってしまい、リスニングが上手くできない箇所がありました。分からないことがないのが大切ですが、思い出せないと判断したらすぐリスニングに意識を戻そうと思いました。改めてテキストを確認して復習します。
ときの (日曜日, 12 10月 2025 15:35)
共テリスニング
20問中16問正解でした。
最初の第4問はミスなく聞き取ることができました。英語リーディングのSTで学んだことをしっかり活かして選択肢のチェックができたので嬉しかったです。第5問のミスが一番多く、当たっていても曖昧に答えたところが多かったので、自分がどこを聞き逃したのかしっかり確認します。今日もありがとうございました。
本校 こばそら (日曜日, 12 10月 2025 14:32)
10月4日の授業を受けてlet himやmake himの発音が発音していなければ絶対わかる気がしないのでしっかりと発音練習をしておきたい。また、自分の発音した声を録音してどこの発音が違っているのかチェックしてみたい。
かずひろ (日曜日, 12 10月 2025 14:30)
発音の授業では、ほとんどの英文がつながることがわかった、want to ワナァ、want youワナューなど
横浜校 太郎 (日曜日, 12 10月 2025 13:39)
17問中14問正解でした。
第一問の問1、第3問の問15.16で間違えました
第一問に関しては2回流れるのにも関わらず落としたため、どの音が抜けてたのか、また音を聞き取れても言い換えに素早くなれないといけないので、ただ聞くだけではなく具体的な内容や、明らかに違うやつは斜線をつけていくなど、その場でできる対応をしていきます。
今回の問1〜問3を落としていると、共通テストでいう後半のグラフの読み取りなど、少し聞きづらいところなどで稼がないといけないので、取れるところは確実にしていきます。
横浜るいるい (日曜日, 12 10月 2025 13:04)
第1回共通テストリスニングを受けました。第1問と第2問はそれぞれ1ミスだったけれど、第3問で3分の2をミスして17問中11問正解だった。第2問までは音声が2回流れるけれど、第3問からは1回だけだから焦りもあると思った。問17の設問に「massage」とあるのを「message」と勘違いしていて間違えたのでよく読もうと思った。
こばそら (土曜日, 11 10月 2025 18:44)
今日の授業を受けてまずcanの場合は強く発音せずcannotの場合には強く発音することがわかった。また、中学生の構文の中でも高校のリスニングになると特殊な発音をするものがあったので中学生の構文だからといって油断しないようにしていきたい。そして、Lの発音が一文に2回あると自分はうまく発音できなかったので意識しておきたい。次回の授業もどんな時の発音に注意するか楽しみです。
横浜 えっちゃん (土曜日, 11 10月 2025 18:40)
今回の授業を通して、自分がいかにすらすらと発音できていないか知ることができました。特に、長い例文では発音しない単語やつながって聞こえる単語が多いので、必ず詰まってしまいまし
た。学校では教えてくれないネイティブの発音なので、これからも楽しく学んでいきたいです。
コウセイ (土曜日, 11 10月 2025 18:38)
ありがとうございました。今日のEMMSのスピーキングでは、文章全体を確認して読むことにより文と文のつながりがより理解することができたと思う。また苦手な長文のとこもポイントを抑えて読むことを意識して発音した。
横浜るいるい (土曜日, 11 10月 2025 18:36)
日本人はcanを強調して発音しがちだけれど、実際は弱い発音でいいことがわかった。リスニングのときにcanとcan'tを聞き間違えることがあるので活用したい。また、「I want you.」は、よく耳にするような「アイウォンチュー」と発音することはほぼなく、「アイウォンユー」というように「t」の音は抜けることもわかった。
あき (土曜日, 11 10月 2025 18:35)
口の奥から音を出すのが難しかったです。前回より繋がっている音を発音できるようになったが、まだスムーズに言うことができないので発音の練習をしっかりとやっていきたいです。また、日本語の発音だとラブになるが英語で発音するとロブに近いような音になっていて驚きました。