X(旧Twitter)随時更新中!
河原塾・総長についてもっと知りたい
全国書店・Amazonにて好評発売中!
読者特典! 無料受講サービス
<取り扱い書店>
全国の書店、およびAmazonなどECサイトにて好評販売中!
Amazonの"家庭教育部門ランキング"にて全国1位になりました。ありがとうございます。
*売り切れなどの場合もございます。その際は、各書店様へご注文ください。


総長が「ハナタカ優越館」に出演
河原塾 KJスタディジム本校(河原塾 土浦駅前教室)
〒300-0037 土浦市桜町1丁目15ー11 M・Yビル5階
☎070-5453-1679

本校るきあ (木曜日, 13 11月 2025 19:09)
数学
二等辺三角形や正三角形の性質の理解を深めて、三角形の合同を見つけられるようにしたい。正三角形は二等辺三角形に含まれる。
社会
近畿地方は、夏は南部では雨が多く温暖だが、冬は北部では雪が降ることがある。場所によって差がある。
本校みお (木曜日, 13 11月 2025)
アフリカの覚えておきたい国や近畿地方の川・山などについての復習になった。木をいかだで運んできたなど知らなかった話も聞けて、とても勉強になった。
本校ひびき (木曜日, 13 11月 2025 19:03)
証明は9年でも使うから、基礎を復習できてよかった。
アフリカの輸出品やレアメタルについて復習できた。昔はいかだで木を運んでいたことがわかった。
IH (木曜日, 13 11月 2025 19:03)
二等辺三角形の復習が分かりやすかった。
アフリカのプランテーションも復習できてよかった
本校ひびき (水曜日, 12 11月 2025 19:07)
20%
早いスピードを完璧に聞き取ることが少し難しかった。理解を深めることでよりしっかりと聞き取ることができた。
国会の法予条内国弾憲、内閣の法予条天才かをしっかりと覚えて完璧にしたい。
りん (火曜日, 11 11月 2025 19:00)
前置詞は、at、in
whyで聞かれたらtoで子たれることが出来る
というのがわかりました
横浜校 まどか (火曜日, 11 11月 2025 18:54)
<中1 英語>
前置詞はatやinなどで接続詞は日本語と同じ使い方なんだと分かりました
<中2 英語>
whyが出来た時の答え方がToで答えてもいいと分かりました
本校ひびき (火曜日, 11 11月 2025 18:52)
Waterは水をやるの意味もあることがわかった。中2の不定詞で分からないところがないようにしっかりチェックしたい。
本校るきあ (火曜日, 11 11月 2025 18:48)
Why ~で聞かれた時、To~で答えることができる。また、To water ~で~に水をやるという意味になることがわかった。
本校ひびき (月曜日, 10 11月 2025 18:55)
連除法を使えば分数の通分などがとても簡単に出来るから、ちょっとしたミスがなくなることがわかった。定着させようと思う。
本校るきあ (月曜日, 10 11月 2025 18:54)
国語
しないでという言葉は結構書いてしまうことがあるので書くときに気をつけようと思った。
数学
今日の授業のやり方を使えば、たしかに分数に文字が入った計算でもミスしづらくなると思った。実践していきたい。
IH (木曜日, 06 11月 2025 19:15)
数学の扇形を復讐できてよかった。
社会のアヘン戦争や北条氏執権が興味深かった。
本校ひびき (木曜日, 06 11月 2025 19:06)
守護は警察のような機関だということがわかった。当時のイギリスの動き方はとてもひどかった。出来事とともに語句を覚えていきたい。
本校みお (木曜日, 06 11月 2025 19:06)
日本と外国の条約での関わりなどの復習をすることができた。忘れている部分もあるので、もう一度確認して完璧にしたい。
IH (水曜日, 05 11月 2025 19:06)
不定詞のtooが少しややこしかった。
連立政権や与党野党も復習できてよかった。
本校ひびき (水曜日, 05 11月 2025 19:05)
Too〜toは〜するには〜すぎるという意味だとわかった。
公民の難しい言葉も意味を理解すれば言葉の意味が見えてくるのでよく理解していきたい。
本校みお (水曜日, 05 11月 2025)
英語
to不定詞の構文についての復習をした。日本語→英語をすらすらできるようになってきたので、続けていきたい。
社会
政治は自分の身近なところにも関わるものだから、よく知ることができてよかった。
横浜校 げんき (火曜日, 04 11月 2025 19:03)
英語の理解度の伸び率は30%だった今回の授業で分からなかった単語や文はそのままLFに書く
本校るきあ (火曜日, 04 11月 2025 18:59)
今回は、名詞的用法のうちのwant to ~で~をしたいという不定詞の文について学んだ。もっと様々な文での名詞的用法の文にふれていきたい。
IH (火曜日, 04 11月 2025)
Fifthの発音は正式な発音だと結構難しいと知った。
want toや不定詞の復習もできた
本校みお (火曜日, 04 11月 2025 18:56)
少し長い英文も聞き取れるようになってきたので、少し難しい文法の文になっても、理解できるようにしていきたい。また、発音にも注意していきたい。
本校ひびき (火曜日, 04 11月 2025)
不定詞は9年になっても受験でも大切だから復習できてよかった。
しっかり声を出しながら定着させたい。
横浜校 げんき (火曜日, 28 10月 2025 18:57)
今日の英語の授業でwant toの使い方を学べた。
りん (火曜日, 28 10月 2025 18:56)
不定詞は、to+動詞の原形というのがわかった
本校ひびき (火曜日, 28 10月 2025 18:54)
Wantとtoが別れたものが中3にはあるのでしっかり分けて覚える 。不定詞は大切だから復習できてよかった。
IH (火曜日, 28 10月 2025 18:54)
不定詞のtoの使い方がわかりやすかった。
本校るきあ (火曜日, 28 10月 2025 18:53)
to+動詞の原型で〜することという意味になるとわかった。〜にとってという文はfor+目的格で表すことができる。
いくと (火曜日, 28 10月 2025 18:53)
英語
1年
2年生の今でも覚えていなかった今日の日付の聞き方や曜日の聞き方が分かった。
2年
不定詞について学んだ。
largeの意味がわからなかったが、今回の授業で分かった。また、不定詞の正しい使い方も分かった
本校みお (火曜日, 28 10月 2025 18:50)
wantの後にtoをつける場合とつけない場合を間違えないようにしたい。また、似たような発音で意味が全く違うものがあるので、注意して発音したいと思った。
本校せな (月曜日, 27 10月 2025 19:01)
今日はルネサンスの時代になるまでのヨーロッパ世界とイスラム世界の動きについて復習した。フランシス王国というのは学校では習わなかったので面白かった
横浜校 げんき (月曜日, 27 10月 2025 18:53)
今日の社会でルネサンスに至るまでのヨーロッパ世界とイスラム世界の動きを復習で良かった。ローマ帝国崩壊からの東ローマ帝国とフランシス王国の建国は授業で習わなかったから更に世界史が分かりやすくなった。
本校るきあ (月曜日, 27 10月 2025 18:53)
たしかに、ルネサンスがどういう経緯でなったのか考えたこともなかったけれど、これらは深い関係にあることを知ることができた。
りん (月曜日, 27 10月 2025 18:52)
社会の宗教やルネサンスの部分が少々苦手なので、また改めて学べて良かった
IH (月曜日, 27 10月 2025 18:50)
社会の世界史のルネサンスやゲルマン人がおもしろそうだと感じた。
横浜校 まどか (月曜日, 27 10月 2025 18:30)
ら抜き言葉の使い方がわかってよかったです
横浜校 げんき (月曜日, 27 10月 2025 18:28)
国語の授業の漢字は6ミスだった。今回の論理で国語のところのまとめのとこがまったく分からなかったから解説部分を見直す。
本校るきあ (月曜日, 27 10月 2025 18:28)
だんだん話し言葉と書き言葉のバリエーションがそれぞれ掴めるようになってきた。なんだろうのなんは、なのにに変えないといけないということを覚えたい。
本校ゆかり (月曜日, 27 10月 2025 18:28)
思ったよりも正しい言葉遣いに直せていなかった。日常でら抜き言葉やい抜き言葉に気をつけて生活しようと思った
本校みお (月曜日, 27 10月 2025 18:27)
ら抜き言葉、接続詞について学び、普段から気をつけて発言することが大切だと思った。
本校ひびき (木曜日, 23 10月 2025 19:11)
平安時代の全体の移り変わりを復習できた。世界では様々な革命が起き、その中心人物や宣言がよくわかった。
IH (木曜日, 23 10月 2025 19:11)
数学の基本的な図形や円周を復習できた。
社会では自分の好きな平氏vs源氏について学べてうれしかった。
本校みお (木曜日, 23 10月 2025 19:08)
源氏と平氏はたくさん争っていたが、最初は仲がよかったと初めて知って、驚いた。また、世界で起きた革命の背景について、詳しく知ることができたので、自分でも復習して、しっかり覚えたいと思った。
IH (水曜日, 22 10月 2025 19:12)
数学の相似は新しいところなので勉強になってよかった。
新しい人権では、デザイナーベビー問題について興味を持った。
本校みお (水曜日, 22 10月 2025 19:09)
英語
今回の長文はよく聞き取ることができたので、次回からも続けていきたい。
社会
普段当たり前だと思っていることにも、きちんと権利として定められていることが分かり、身近な権利についてもっと知りたくなった。
本校ひびき (水曜日, 22 10月 2025 19:09)
相似はこれから証明など、いろいろ難しくなっていきそうなので、基礎を固めて、完璧にしたい。
デザイナーベビーのような嘘のようで嘘じゃないことがあって少し怖かった。
本校るきあ (火曜日, 21 10月 2025)
今回の長文では、前回の授業で代名詞をいくつか習ったので、それらを意識しながらリスニングをすることができた。
本校みお (火曜日, 21 10月 2025 18:53)
長文のリスニングをして、前よりも理解できるようになっていてよかった。しかし、最後のほうが聞き取れないときがあるので、最後まで集中できるようにしたい。
本校ひびき (火曜日, 21 10月 2025 18:53)
全体的にうまく聞き取ることができた。質問にも答えることができた 。この調子で続けていきたい。
IH (火曜日, 21 10月 2025 18:51)
英語のスラッシュ引きが難しかったが、なるべく早く書けて良かった。
本校るきあ (月曜日, 20 10月 2025)
国語
前回に引き続き、話し言葉から書き言葉に変える問題について学んだ。
対策授業
歴史ではいろいろな文明や宗教の成り立ちや理科では解きやすいやり方を知ることができた。