◯更新履歴
10/19 合宿開催正式決定・特別サイト立ち上げ
11/ 1サイト更新 テーマ、スケジュールアップ
11/18サイト一般公開
11/19塾超の合宿プレゼン アップ
12/ 6温泉アップ
12/ 9合宿のしおりアップ
1/ 2合宿写真、感想アップ
1/ 3宮ちゃん劇場1,2アップ
1/ 4 Asampo&塾超MS映像 #1,2アップ
1/ 5 合宿ランキング、前田塾長の合宿アウトプット
12/31各校から土浦へ
プレオープニング放送で紹介したものです。
12/31 再起動合宿1日目
さあ、いよいよ本合宿の開始です。
写真レポートをします。
初日は、塾超がひとりずつ生徒を迎え入れるところから始まります。
1/1 再起動合宿2日目
1/2 再起動合宿3日目
最終日です。たくさんの感想があります。生徒全員の感想です。ぜひ御覧ください。
本校の、KJ-ADhi生の宮ちゃんが夏に続きやってくれました!
必見!宮ちゃん劇場
帰路につく各校生
本校中3お馴染み”ジェームズ”
最後の最後にキーロックをしてしまった彼。決断しました。
お気に入りの髪をバッサリいきました〜笑
彼なりの落とし前です。
KJ冬期合宿2016-17
●印象に残ったことベスト7
1位アサンポ・日の出
2位夕食のお弁当・食事の瞑想
3位塾超コーチング・塾超個別相談室・塾超MS
4位瞑想(呼吸の瞑想・歩行瞑想)
5位スマホの没収
6位抜打ちテスト
7位お風呂(温泉)
●印象に残ったことおもしろ回答
○BBH電車の旅
○ジェームズくんお弁当置き換え事件
○部屋のお風呂のお湯が出なくて水風呂に入ったこと
○太郎の独り言
○21年前のお茶
○塾超に名前を3日間まちがえて呼ばれたこと
○風呂とトイレが一緒なのが嫌
○風呂とトイレが別なのが嫌
横浜校前田塾長 合宿を終えてのアウトプット
今回の合宿は、KJ合宿史上もはや大革命とも言えるほどの大きな内容がいくつかあった。
その中で僕が特に印象に残ったこと…というより衝撃的だったことを一つ取り上げ記したい。
それは、三つの正しい実践のひとつである「正食」。
初日と2日目の夕食として、添加物を一切使用しない良質かつ高品質な弁当が提供されたことがまず画期的であった。
KJではここ数年、“食育”に目を向け、子どもたちが日々口にする食べ物、飲み物にメスを入れてきた。保存料、合成着色料をはじめとするあらゆる食品添加物から遠ざける指導を、親をも巻き込んだ実践をしてきた。
言わば、全国KJ”添加物排除”一大キャンペーンを展開してきたと言っていい。かつては菓子パン、コンビニ弁当、コンビニおにぎり、清涼飲料水、甘い炭酸飲料、コンビニスイーツなどが塾の昼休みの原風景であった。
それが今や塾教室でKJ生が口にするものは、家から持ってきた手作り弁当が主流でありコンビニ弁当などはほぼ絶滅危惧種(危惧はしていないが…)。飲み物はもはやお茶か水であり、コンビニスイーツなどはほぼ消え去った。そしてそのお弁当の中身は和食中心であり、これは健康上の理由から常々塾超が「和食」を推奨していたからに他ならない。
このようにKJ生の日常生活での食習慣は完全に激変していたのだ。
しかし、それまでのKJ合宿は一般的なホテルで開催されてきたため、夕食はどうしても洋食がメインであり、また朝食バイキングの食材、メニューも特段健康を志向したものではないラインナップでKJの食事指導とはおよそ程遠いものであった。それが懸念課題でもあった。
また今回の冬合宿は、大晦日、元日とまたがる日程の都合上、民間の仕出し弁当業者はほとんど休業しているため、宿泊中の夕食は大きな課題として重くのしかかっていた。
塾超としては、これがクリアできなければ合宿中止も辞さない覚悟、決断があったと思われる。
ところがこの危機的状況で、信じられない展開が起こっていく。まさしくブッダの生まれ変わりである塾超の”神通力”が環境を動かすことになったと思うほかない。
合宿夕食の対策を全国のKJ保護者が共有し、そして各々が検索、調査で動いていた中、たまたま横浜校生のお母さま、祖父のつてで、まさにKJ指導にぴったりマッチした保存料・着色料不使用の高品質食材だけを使用しているという都内亀戸の弁当業者「升本」が紹介された。店主もKJ食事指導に共感、賛同し全面協力に立ち上がってくれたのだ。
やっくん、てんてん母、そして秋山社長のご尽力、そして亀戸升本さんのご協力には本当に心から感謝である。
このような展開で、今回の冬合宿の具体的テーマである「正身、正意、正食」の実践がいよいよ可能となったわけだが、僕は正直、のちに身体が震えるほどの感動、気づきを覚えることになるとはこの時点では1ミリとも予想だにしていなかった。食事の瞑想とともに生まれて初めて出会ったその高級弁当を口にするまでは・・・
食事の瞑想そのものは、以前にも塾超は話されていたし、僕も何度か試したことはあった。しかし塾超のダイレクト指導のもと、同じ空間で全国のKJ生、各校塾長らが一斉に食事瞑想を実践したのは今回の合宿で初めての出来事であった。
・まず白米を一口ゆっくり味わう
・一度に多くの量を口に入れない
・一品を完全に食べ終わったら、次の一品を口に運ぶ(一品が食べ終わらないうちに、次のものを口に入れない)
・食べているものの産地、生産者、運送業者、調理者、調理法、味付け等、さまざまな背景を想像しながら食べる
・一品につき、20~30回は噛む
・話などせず、ひたすら食べ味わうことだけに集中する
このような食べ方をしたことはかつてなかった。おそらく合宿に参加した全員がそうだったのではないか。また、この弁当はいつもの僕なら10分~12分でたいらげる程度の分量であったが、なんとその5,6倍の時間、1時間弱もの時間をかけていただいたのだ。もちろんこんなことは生まれて初めての体験であった。
さて、「亀戸升本弁当」との初対面の瞬間である。
まず外装が他の一般的な弁当とは大きく違った。
ふかふかで肌触りの良い質感の帯紙がかけられている。それをめくると、まるで高級ギフトに使われそうな化粧箱のような容器。もはやこの段階で、中身への期待が大きく膨らんでくる・・
ふたを開ける、、、圧倒!!
いったい幾品あるのか!?
およそ大きくはないサイズの容器に所狭しと数多くの種類の一品料理が詰まっているのだ。
かと言って、決してギュウギュウ詰めという野暮ったさはまったくなくバランスよく良く整然と配置されている。また和食はどうしても地味な色合いになりがちだが、この弁当は色彩豊かで美しく、まるで一幅の絵画のようである。
小さい空間ながらもこの贅沢な絶景をおさめたく、思わずスマホのシャッターを押してしまったのは自然の成り行きだった。
塾超の号令とともに、まず白米を少量いただく。
ゆっくりと一噛み二噛みする・・噛めば噛むほどに米一粒一粒からフワ~ッと豊かに熟した香りが口いっぱいに広がっていく。もういきなり至福の到来である。少なくとも20回以上は噛んだと思われる。白米をこのようにいただいたことは、もちろんかつて一度もなかったのは言うまでもない。
次はおかずだ。この弁当には詳細な解説が添付されていて、それに記されていた亀戸大根のたまり漬けに大いなる興味があった。これは「亀戸升本」を代表する逸品で明治の頃から受け継がれている幻の大根とのこと。腐敗防止と風味が損なわれないようにするためと思われるが白米の上にワサビシートなるセロハンが敷かれ、その上に亀戸大根たまり漬け2切れが優しく載せられていた。
僕は箸でその一切れを丁寧につかみ上げ、3分の1ほどかじった。(いつもなら丸ごと放り込むところだ。。)
もちろんゆっくり一噛み二噛みと・・
化学調味料を一切使っていない醤油ベースの味付けと伝統の大根素材の風味、そして小気味良い歯ごたえと相まって、本当に長い歴史を感じさせるほどの深い味わいが口いっぱいどころか全身に染み渡るようだ。
と同時にこのお弁当製作に携わったすべての人たち――食材の生産者、運送業者、弁当の容器・包装紙・割り箸・つま楊枝・おしぼり等の業者、そして料理職人その他数え上げたらキリがないほどの多くの人たちに感謝の念である。これは瞑想の食事法の実践がなければ湧き起こってこない思いである。
他の料理もこんな調子で一品一品をレポートしていったら、もはや一冊の本が書けてしまうほどの超大作になってしまうことを恐れるので、非常に残念ではあるがこの辺でとどめておく。
それにしても、まさしくこだわりの職人が選りすぐりの素材で一品一品心を込めて作ってくれている料理の集大成であろうことは容易に想像できる。
何度も言うが、ひとつの弁当をこれほどまでに長い時間をかけていただいたのは本当に生まれて初めてのことではあったが、かといって苦痛さなどは全くない。
むしろ食べ終わった後は、えも言われぬ満足感、幸福感に包まれたのだ。
生徒たちに目を向ければ、一番早く食べ終わった人でも30分以上はかけていたし、ほとんどの生徒が40分前後はかけていたのだ。
生徒たちも本当に初めての素敵な体験だったようで書いてもらった感想には、新たな気づき、感動が溢れかえっていた。
多くの生徒が書いていたことの一つに、それまで嫌いだった食材も勇気をもって口に入れ、ゆっくり一噛み、二噛みして味わってみたらすごく美味しく感じられ、食べることができたと。それが信じられなかったと。これはその子にとってみれば食の大革命ではあるまいか。身体にいい食材は脳にもいいはずである。つまり、正しい食事「正食」の実践は、ひいては脳力アップ、学力アップにもつながるのである。
冒頭に書いたが、恥ずかしながら当初は高品質な高級弁当を食べること自体で「正食」は事足れりと思っていた。しかしそうではなかった。その高級弁当をきちんとした「食事の瞑想」でいただくことで、真実の「正食」が完成形となるということを知ったし、そこに震えるほどの感動を僕は覚えたのだ。
今回の合宿で、これほどまでに贅沢かつ幸福な食事を経験できたのは、他の人はそうたやすくは追いつけない常に誰よりも前を生きていて孤高ともいえる塾超が、常に子どもの成長、そして家族の健康を思い、常に最高の教育を模索、探求していることから結実したことの一つに他ならないのではないか。
もちろん他の一般的な学習塾の勉強合宿では絶対に、絶対に経験できないであろう。
何度も言っているフレーズだが、“塾超恐るべし”である。
僕は本当に思う。
まず僕がKJの一員であることの幸運さに感謝したい。
また、縁あってKJ生となった子どもたちは本当に幸せだと思うし、KJ指導、塾超指導を疑いなく素直に受けとめしっかりと実践を継続していけば絶対にいい方向に向かっていくと思うし、また確実に前進、進化するのだということを自信をもって伝えられる。
最後にあらためて、このような素晴らしい体験ができたきっかけを提供してくださったやっくん、てんてんのお母さま、秋山社長、そして「亀戸升本」のお弁当に携わっておられる全スタッフの皆さんに深く感謝申し上げます。
しかし、KJ合宿がこれほど革命的なまでに進化しちゃって、次回の合宿はいったいどうなっちゃうんだろう。。
2016-2017 KJ冬期講習スペシャルイベント 12/31-1/2
”受験への再起動合宿”
回答1.身体(体調)が万全でないので思考、感情が乱れるから。
2.いろいろな事に敏感に誤反応しているので感情が乱れて思考力が落ちるから。
3.食事(脳の燃料)が悪いので、身体、頭脳が働かないから。
では、もし、この”複雑に係わり合う3つの要素”を最良の状態にしつつ学習できたら、
どんなに凄いことが起こるでしょうか?
正しい意識に満ちた正しい身体に、正しい食事が摂取されると、いったい何が起こるのか?
あなたはまだ、経験したことがないし、
本当に脳が活性化された時の凄まじさをまだ知らないのです。
毎朝塾超一人で見る朝陽、冬合宿では、この朝陽を80人で感じることに
合宿テーマ
「3日間3つの要素」を本気で守った生活を徹底的に実践・行動してみる。そして3日後、とてつもなく進化した自分を体感する。
●再起動に必要な3つ要素とは?
「正しい身体」 =規則正しい生活と瞑想
「正しい意識」 =コーチングと瞑想(呼吸・沈黙・食事)
「正しい食事」 =身体に悪い食事の排除・無添加弁当
12/31から1/2の3日間合宿は、自分が知る限りのこれまでの最高を超え、信じられない程の、新たな自己を体感することが出来るものです。
「身体」「感情」「食事」を、3日間で可能な限り同時に、バランス良く最良なものにコントロール出来ればそれが可能となるのです。
最強の自分に再起動した後に、学習内容をどんどん注入していくとどうなるか?
それが今回の合宿のテーマ 『最高の自分にする再起動』です。
自分では不可能な、すべての環境を最強のものに整えました。
あなたを最大に進化させる3日間は「最強の人体改造」となるであろう。
①正身=しょうみ(正しい身体)
早寝早起き完全実施 4:30起床9:30就寝(7時間睡眠)
早朝散歩運動 6:00Asampo 瞑想による姿勢矯正
②正意=しょうい(正しい意識)
塾超コーチング、瞑想、マインドセットによる意識改革
何をするにも感情が良くないと、マイナス意識に囚われたり、それに邪魔されてしまったりすることを防止出来ません。
③正食=しょうじき(正しい食事)
東京、亀戸のレストラン「升本」から健康に一番留意した弁当を支給。朝のホテルでの健康朝食に加え、今回の超目玉、夕食は何と大晦日元旦で、しかも配達範囲外(通常は都内、近辺のみの配達)にも係わらず、遥々運んでもらえることとなりました。この食事で「特別食瞑想」を実践します。横浜校やっくん、てんてんのお爺ちゃんである、秋山木工の社長が直々に頼んで下さいました。社長には深く感謝します。
●夕食弁当についての詳細・升本HPより転記
亀戸升本は江戸下町の心粋を今に伝えております。
作り手にとって素材は全ての始まり。
江戸の味「亀戸大根」、天然塩・有機醤油・地養卵など、素材の数々を職人の厳しい目で選んでおります。
選び抜いた素材は保存料、合成着色料を一切使用せず受け継がれた伝統の味で一品一品心をこめてお作り致しました。
亀戸升本のおもてなしと心粋をお客様のもとへお運びいたします。
●こだわりの食材
天然塩・有機醤油・地養卵・昔ながらの梅干。
πウォーター(活性水)及びアルカリイオン水を使用し身体に優しいとされる食べ物のご提案をしていきます。
亀戸大根は10月~4月までが、東京葛飾の鈴木さん産を始め、亀戸近郊産。
5月~10月は北海道産です。
その他、山梨県産の亀戸大根をスポットで仕入れています。
常に亀戸大根で提供できる様準備を心掛けていますが、天候により亀戸大根が出来ない場合があります。
その時は江戸大根を使用しています。
●伝統の味
すべてのお弁当で升本伝統の味をお楽しいただけます。
□合宿費用詳細
宿泊研修応援プラン使用(2泊3日) (宿泊費、朝食夕食費、授業料、テキスト代 含む)
対象 KJ各校(本校、KJ-AD生、各校)の中高生
・参加費 41,500円(交通費は含まれません)
・冬期コース アンリミ取得者 31,500円
・兄弟割引 1,500円(両者)
合宿のしおり(参加者は必見)
合宿スケジュール
正身 正意 正食 学習
1日目
13:00 ホテルグリーンコアロビー
・各校の塾長の引率にて、土浦駅東口徒歩2分
・昼食は済ませてきてください。
13:30 会場教室
オープニングマインドセット
〜呼吸瞑想〜幸せの瞑想
14:00 学習開始
冬期テキストに沿って
18:00 食事瞑想(夕食=高級割烹弁当)ホテル教室にて
19:00 塾超講話〜学習
20:30 終了
21:30 就寝
2日目
4:30 起床
4:40 教室集合
頭脳強化瞑想50分
5:30 朝学
6:15 アサンポ①霞ヶ浦に向け出発
7:15 ホテルに戻り朝食
8:00 教室集合 呼吸瞑想〜幸せの瞑想
8:30 学習開始
12:00 昼食(自由)
休憩
14:00 学習再開
18:00 食事瞑想(夕食=高級割烹弁当)ホテル教室にて
19:00 塾超講話〜学習
20:30 終了
21:30 就寝
3日目
4:30 起床
4:40 教室集合
頭脳強化瞑想50分
5:30 朝学
6:15 アサンポ①霞ヶ浦に向け出発
7:15 ホテルに戻り朝食
8:00 教室集合 呼吸瞑想〜幸せの瞑想
8:30 学習開始
11:30 合宿エンディング 各校の塾長の指示にしたがってください。
12:00 解散
1日中、塾超と同じ生活をしてみよう。
塾超が一番気づかうのは、まずは「身体」。塾超が何日もかけて、本物の温泉と同じ効果が得られるものを厳選、勉強するために、身体から最高の状態になろう。まさしく「正身」のひとつ!
これで、やる気、思考も大きく変わるのです。
参加各塾長からひとこと
●名古屋校 塾長 森 聖樹
良かった!冬合宿開催決定ですね! イェ~~い(^^)/
今回は塾超がまず夕食抜きでホテルだけ押さえました。
僕は100人分のおにぎりを作る事を本気で考えていました (ホッ)。
さて、毎年多くの奇跡を生み出す KJの原動力ともなっている冬の再起動合宿、
毎年バージョンアップして、どんどんレベルの高いものになってきています。
今年は、夏からの流れの中で、食事の品質の大幅改善が夕飯にも導入されました!
これはスゴイことです。体の内部(食べたもの)からも、頭脳の改善が図られるということです。
ホテル即Asampoコース直結 プライスレスの日の出、
質の高いKJ生同士が学ぶことによるシナジー効果
そこに、良質な朝食と夕食が追加され、
塾超によるスペシャルマインドセットが加われば、、、
もう、参加後の結果は言わなくても わかってしまうくらいです。(期待で胸が高鳴ります)
勉強ばかりではないKJの合宿なのに、合宿後は学力が大きくランクアップしてしまいます。
でも、参加する受験生は 心して来て下さいね。
残念ながら、参加しただけで 頭も心も書き換わるわけではありません。
また、合宿から帰ったら、魔法が解けたように元に戻ってしまっても意味がありません。
必ず、普段の朝学習生放送を聴き、しっかりしたマインドを育てておいて下さい。
そして、蛻変(ぜいへん)する覚悟で参加してください。
この後の本格受験期に大きな成果を得るために 古い皮を脱ぎ捨てに来て下さい
*蛻変:蝉の卵が幼虫になり、さなぎになり、羽化して成虫になっていく様をいう。
その都度脱皮を繰り返し形を変化させます。
古い殻がある限り成長は出来ません。必要の無くなった古い「殻」は脱ぎ捨てるお手伝いをします。「さなぎ」の殻を破り、「新たなる自分」に進化しましょう!
●西茨城校 塾長 前鬼一憲
いよいよ冬合宿が近づいてきました。今回の冬合宿も年末年始に実施します。
考えてみてください。もしも、年末年始に合宿がなかったら、みなさんは大晦日・元旦をどのように過ごすでしょうか?
紅白歌合戦、お年玉、初詣、おせち料理、御雑煮、お餅、テレビ特番、、、これらで生活習慣が大いに乱れ、食っては寝て、体重も増加し、気分は勉強どころではありませんね
年末年始くらいゆっくりと過ごしたいと思うのは誰でもそうです。
でも、ここで大多数の人が過ごす年末年始と違った生活ができれば、自信に満ちた1年がスタートできると思いませんか?
今でも覚えています。去年の冬合宿、元旦アサンポでの初日の出。霞ケ浦から太陽が昇っていくあの風景。静寂の中で見たあの生命の営み。太陽が昇るにつれ、動物たちも活動を始めていく。そして、河原塾超のマインドセット『太陽は毎朝昇っているのに、元旦の初日の出しか見ない人がいる。自然や生命の営みは毎日変わらないのに…。このことにどれだけの人が気がついているのだろうか?』。
初めて見る初日の出、そして、霞ケ浦での生命の営み。そんな自然に触れて、何て僕ら人間はちっぽけな存在なんだろうと、改めて思い知らされる瞬間でした。身の引き締まる思いをしました。
河原塾超の考える企画には強烈なインパクトがあり、それがみなさんの脳裏にも焼き付いていきます。そしてKJの冬合宿は、そこら辺の塾の勉強ばっかりの合宿ではなく、生活面、食事面、意識面にも相当な気を配り、参加した皆さんは、身も心も別人になって生まれ変わるのです!
河原塾超の受験マインドセット・特殊コーチングによって、1年の最初に新たな自分に生まれ変わり自信が持てるようになれば、あせらず落ち着いて受験に臨めることででしょう。
年末年始を「自宅で食って寝て過ごすのか」、それとも、「KJの合宿で身も心も別人になるのか」、どちらの選択が正しいかはもうお分かりですね。
多くの皆さんの参加をお待ちしています。
●いわき校 塾長 ゴルビー矢吹
今年の夏の「別人になる特別合宿」の強烈なインパクトと感動の余韻がまだ残っている中、いよいよ冬合宿の時期が近づいてきました。
去年の冬合宿が最高のものだったとしても、同じ内容の合宿を続けたりはしない。
例年の合宿とか恒例行事のような大手塾のマンネリ合宿とは根本的に次元が違います。
夏でもそうであったように、KJの特別合宿はテーマに合致した条件がそろわなければ中途半端には決して開催しないのです。河原塾は常に本質を追及しているし、進化し続けています。
なので、冬合宿も塾超の思い描くテーマと条件が中々合わないのでハラハラしていたが、塾超の英断で開催が決定しました!
本当によかったーー。
これまでの最高を超え、信じられない程の、新たな自己を体感することができるのですよ。
今回のテーマは、『最高の自分にする再起動』です。
そのため、冬合宿では年末年始の3日間に真剣に「正身・正意・正食」を本気で守った生活を徹底的に実践・行動してみるのです。 すべての環境を最強にした、今までの自分を大きく超えるための3日間。
想像しているだけで、わくわくしてきます。
ぜひ、3日間の冬合宿の終了後に、「とてつもなく進化した自分」を体感してください。
合宿でお会いしましょう、お待ちしてます!
●姫路たつの校 合田恵介
今年もKJ冬期合宿が行われることが決まって、何より嬉しいです。
受験前のこの時期に大切なのは、あなたのメンタル面の強化です。
「本番でできなかったらどうしよう…」
「自分は志望校に合格できるだろうか…」
などと、不安に思っている人もいるかもしれません。
でも心配しないでください!
毎回進化しているKJ合宿ですが、今回もとびきりのテーマと実践で、あなたの脳を書き換えます。
今回のテーマである3つの要素、「正しい身体」・「正しい意識」・「正しい食事」、これにすでに完成された、KJ流「正しい勉強法」が加われば、もう何も恐れることはないでしょう。
これを書いている今からもうワクワクです!
河原塾超をはじめ、各校の塾長やチューター達も集結して、あなたを全力でサポートします。
ぜひ期待して、楽しみにしていてくださいね!
●V校 臼井 雅之
さあ、今年も再起動合宿がやってきました!
開催が危ぶまれましたが、無事に開催となって本当に良かったー!
塾超は少しの妥協もせず、常にみなさんへ「最高の提供」を考えているからです。
中途半端ならやらない方がいい!これぞKJ流。
まさしく、日々塾超が自ら身を持って私たちに教えてくれることです。
何事も本気で取り組む。ということ。
日本中に勉強合宿は数多くあれど、KJ合宿は他には絶対にない圧倒的な価値観があります。
いや、他の合宿とは比較の対象になりません。明らかに次元が違うからです。
昨年は「初日の出Asampo」「ホタル学習」「ミス絶滅最終章」とかなりの衝撃でしたが、
今回の合宿もさらに進化しています。
「どうして成績を思うようにあげられないの?」
みなさんが抱えるこの疑問の”解決策”がなんとこの再起動合宿にあるのです。
今回のテーマは「正身」「正意」「正食」
夏合宿に続き、さらに深く「食」まで追究していきます。
間違いなく、これまでの集大成ともいうべき合宿となるでしょう。
合宿とは一言で言えば「体感」
普段、画面を通してつながっているKJ生たちがリアルで顔をあわせると、これまで体感したことのないものすごい空気を生み出します。
KJ生が一堂に会した時のオーラは本当にスゴイですよ!
この「空気感」を一人でも多くの人に体感してもらいたい。
まわりの人はちょー、一生懸命に舟を漕いでいる。そんな中、KJ生のみなさんは河原塾超、各塾長、チューターのもと、涼しい顔で進んでいけばよいのです。
そしてあなたは今回の合宿で、「自分にはこんな力あったのか!」
とこれまで感じたことのない、大きな気づきを手に入れることになります。
まだ見ぬ、自分の本当の力を感じてください。
受験は8割がメンタル。単に勉強するだけではダメなのです。
心身が整っていないのに、勉強など身につくはずがありません。
シンプルですが、それはとても難しいことです。
あなたがこの合宿に参加すれば、そんな不安や迷いもスーッと消えてなくなるでしょう。
しかし、KJ生は本当に幸せだなあ!
みなさんに会えるのがとても待ち遠しい。今からワクワクしています。
ぜひ合宿で会いましょう!待ってます(^^)/
●横浜校 前田俊彦
最強の人体改造!?
進化が止まらない 「KJ合同合宿」!!
思えば約1か月前、塾超がとぼけた感じでつぶやいた・・
「冬合宿は、やるんですね?」
僕は間髪入れずに、
「もちろんです! 受験直前の塾超コーチングは重要です!!」
まさか塾超は今回、冬の合宿はやらないつもりだったのか・・?!
いやいや、皆さん、あの塾超が、この河原塾が、受験直前の大切な時期に、合宿をやらないという選択肢があるはずないのです!
さて、お母さま、お父さま、日頃お子さまは、勉強を一生懸命にやっていることと思います。(やってない子は論外です、、)
しかし、いまいち集中デキない、思うように伸びない、ミスを連発してしまうなど、いろいろなことでその学習の成果を出すことができない場合が多くあります。
今はたとえ点数が取れていたとしても、本番はまったく違うものです。
学力とは別次元である受験や試験の独特の空気の中でどのように過ごすのか?
数々のハプニングにどう対処するのか?
受験、試験は、ただ勉強だけすれば大丈夫ということではありません。
もっと大切なことがたくさんあるのです。それを指導歴30年の河原塾超がこの合宿でしっかりと教えるわけですが・・ それがなんと今回は、、!
“最強の人体改造”!!
「KJ合宿」も、とうとう来るところまで来たか、、
かつて仮面ライダーに変身した本郷猛(ほんごうたけし)のように改造人間にされるのか!?
あるいは、ターミネーターのような最強のスーパーサイボーグにされてしまうのか!?
という不安を抱きつつ、よ~く見ると、そうではなかったんです!!
ある「3つの要素」を徹底して実践することで、とてつもない進化を遂げるという・・
なるほど、たった3日間でそれが実現できるとすれば、まさに“人体改造”ではないか!!
塾超(あいかわらず)恐るべし、、である。
今回の冬合宿は、12/31、1/1,2の2泊3日。
この年末年始の何かとせわしない3日間、受験生がひとりでこの3日間で計20時間程度の自宅学習をするというのはかなりの困難があると思います。
いや、そもそもこの期間、勉強自体ができるのかもあやしいです。。
また、KJ合宿の凄さのひとつに、河原塾超からダイレクトに特殊コーチングを受けられることです。
これだけでも、心の書き換え、脳の書き換えがなされるのですが、今回は「3つの要素」が加わることで、どれほどまで生徒たちは進化してしまうのだろうと今から楽しみで楽しみでしょうがありません!
瞑想の実践によるミス絶滅法(ケアレスミス完全撲滅)、そして受験合格という共通の目標を持ってがんばっている他のKJ生と寝食をともにし、机を隣にしながら内容の濃い学習をする2泊3日の20時間の方が、はるかに高品質であるのは言うまでもありません。
合宿の3日間は、自宅学習の1か月以上にも匹敵する学習効果があるでしょう。
よく他塾でも勉強合宿というものがありますが、とにかくひたすら問題演習、問題演習、、のようです。
でもそんな合宿なら、自宅でやる方がいいし、わざわざ電車で出かけてお金かけてホテルに2泊する必要はありません。
河原塾&河原塾超が、そんなくだらない合宿を主催するわけがないのです。
日本一のカリスマ塾講師・河原塾超をナメてはいけないのです。笑
合宿へ向けての塾長コメントで僕は毎回紹介している話ではありますが・・
かつて塾超が訪問したインドの学校の子どもたちの前で、いきなり英語で2,3分ほどスピーチをしたら、子どもたちの目が輝きだし、それ以来、授業での集中力がさらにアップしたとそこの校長先生から連絡が入ったとのこと。
たった2,3分のトークで、塾超は子供たちの頭脳そして心を改善してしまうのです。
インドのこども達にしてみれば、日本から来たどっかの知らないオヤジからいきなり話しを聞かされただけの事。
それなのにです、、ホントヤバいのです!
これこそが、河原塾超が習得した特殊コーチング『DRC(ダイレクト・レスポンス・コーチング)』です。
合宿に参加すれば、たったの2,3分ではなく、3日間も塾超のいる空間を共有できるのです!
これはマジでヤバいのです、、
ちなみに行き帰りの電車の中でも、しっかり勉強します! 最強学習“LF暗記”!
(いつの間にかKJの伝統になっています)
電車で酔う人は、酔い止め薬を忘れずに。
KJ合宿は、家を出てから家に帰って来るまで、一切のムダな時間をつくりませんので、心配無用です!
またみんなと会えるのが今から楽しみで楽しみでしょうがない今日この頃なんです・・
参加者(予約確定者)からの冬期合宿にかけるひとこと!
X(旧Twitter)随時更新中!
河原塾・総長についてもっと知りたい
全国書店・Amazonにて好評発売中!
読者特典! 無料受講サービス
<取り扱い書店>
全国の書店、およびAmazonなどECサイトにて好評販売中!
Amazonの"家庭教育部門ランキング"にて全国1位になりました。ありがとうございます。
*売り切れなどの場合もございます。その際は、各書店様へご注文ください。
総長が「ハナタカ優越館」に出演
河原塾 KJスタディジム本校(河原塾 土浦駅前教室)
〒300-0037 土浦市桜町1丁目15ー11 M・Yビル5階
☎070-5453-1679
本校中3 ひめか (火曜日, 13 12月 2016 21:17)
遅くなりました!!すいません…
受験前の合宿でしっかり自分を変えたいと思います!変えます!
去年の冬期、今年の夏期 合宿に続き今回もよろしくお願いします!!!
いわき高2ゆっこ (日曜日, 11 12月 2016 09:55)
コメント遅くなってすみません…
今回初めて合宿に参加するので少し緊張もしますが、自分がどれくらい変わる事が出来るのか、という気持ちの方が上回っています。
3日間よろしくお願いします。
本校Ad-hi 高3 友宏 (土曜日, 10 12月 2016 20:36)
コメント遅くなりました。すみません。
再起動合宿までにやるべきことをして、瞑想も慣れておき、合宿に臨む態勢を整えたいと思います。
合宿ではよろしくお願いします。
本校中2和馬 (土曜日, 10 12月 2016 11:59)
コメント遅れてすみません
この再起動合宿で
緩んでいる自分の気持ちを
引き締め直して行きたいと思います
3日間よろしくお願いします
名古屋校中3たろう (土曜日, 10 12月 2016 08:46)
コメントが遅くなってごめんなさい。
合宿への参加は初めてですが、とても楽しみにしています。
塾超と他校の皆さんから多くの物を吸収したいです。
3日間よろしくお願いします。
姫路たつの校のブルーマン (土曜日, 10 12月 2016 08:45)
コメント遅れてすみません。
今回の合宿では、はじめて参加させていただくということでわくわくでたまりません❗朝の50分瞑想がしっかりと集中出来るようにちょっとずつ瞑想の時間を増やしていきます❗合宿で別人に生まれ変われるように頑張ります❗
三日間よろしくお願いします。
横浜校高一ぽちゃん (土曜日, 10 12月 2016 08:31)
コメント遅れてすみません
再起動できるように頑張りたいと思います
三日間よろしくお願いします
いわき校高2ゆかぽん (土曜日, 10 12月 2016 07:50)
コメントが遅くなってすみません。
今回、初めて合宿に参加します。
塾超から多くのことを学び、全て吸収したいと思います。
3日間、よろしくお願いします。
横浜校中3はるはる (土曜日, 10 12月 2016 07:43)
コメント遅くなってごめんなさい。
去年参加してとても楽しかったので、今年も楽しみです。
よろしくお願いします。
横浜中3ヒーロー (土曜日, 10 12月 2016 07:13)
意気込み遅れてすいません。
合宿に参加させていただきありがとうございます!
今回は受験ということもあり、絶対行きたいと思っていたのでとても嬉しいです!
最高の空間で最高の3日間を過ごしたいとおもいます!よろしくお願いします!
本校 はると (金曜日, 09 12月 2016 22:58)
コメント遅れてすいません。
来年は受験なので、今回の合宿でもあらゆるものを取り込んでいきたいです。
三日間、よろしくお願いします。
横浜校中三ぱるる (金曜日, 09 12月 2016 22:07)
意気込み遅れてしまい、すみません。
今まで参加したことがなかったので、とても楽しみです。勉強だけでなく、塾超のマインドセットをしっかり聞いて、受験までの心構えもきっちりやっていきたいです。
よろしくお願いします。
いわき校中3 爽 (金曜日, 09 12月 2016 21:27)
コメント遅くなって申し訳有りません。
合宿には初参加なので凄く緊張していますが、そこで学べることを全て吸収出来るように頑張ります!
塾超さん、全国の塾長さん達、3日間宜しくお願いします。
横浜校高1アリス (金曜日, 09 12月 2016 21:23)
テスト期間だったのでスマホ見てませんでした!!
冬休みに合宿があると聞いて本当に嬉しかったです!!一生懸命に企画してくださった河原塾超や環境を整えてくださる「カマちゃん」さんに本当に感謝の気持ちで一杯です!!
塾超からのパワーをしっかり貰って励みしたいです!!!
姫路たつの校 中3 りょうや (金曜日, 09 12月 2016 21:17)
冬合宿の参加決定ありがとうございます!
今回はKJ塾の合宿でいろいろ学べるという事でとても楽しみにしていると同時に気合も入っています!
受験生でもやっぱり気がぬけやすい時期に他の人と差をつけ、残り少ない時間を有効に使いたいと思っています。 緊張はしますが、3日間よろしくお願いします!
横浜校中2ひなっしー (金曜日, 09 12月 2016 21:05)
意気込みのコメント遅れてすみません。
今回の合宿で私は2回目の合宿参加です。
塾超、塾長さん達に会うのが楽しみです。
いろんなこと吸収してスキルアップできるよう頑張ります!
横浜校中3ゆーすけ (金曜日, 09 12月 2016 20:44)
夏に引き続き二度目の参加です
ライバル達がだらけている間一歩どころか二歩三歩とリードしていきたいと思います
よろしくお願いします。
いわき校中3大賀 (金曜日, 09 12月 2016 20:36)
合宿は初めて参加するので、少し緊張します。3日間宜しくお願い致します。
西茨城高3こうへい (金曜日, 09 12月 2016 20:27)
夏に続けて高校生になってから二度目の合宿ですが、今回は夏よりも更に気を引き締めて合宿に臨みたいです。
西茨城校中3駿斗 (金曜日, 09 12月 2016 20:12)
初めての合宿。
正意、正身、正食を身につけ頑張りたいです
名古屋校中3ももか (金曜日, 09 12月 2016 19:48)
今回が初めての合宿なのでとても楽しみです。3日間よろしくお願いします。
中3瑞葵 (金曜日, 09 12月 2016 19:48)
合宿で私立県立受験に向けての力を手に入れたいです
本校高3ADhi だいち (日曜日, 04 12月 2016 21:14)
受験直前であり、だらけやすい年末年始に
緊張感のある環境で学べることになり嬉しいです。
三日間よろしくお願いします。
西茨城中3そうた (木曜日, 01 12月 2016 20:46)
今回は初めての合宿なので色々学んで受験に繋げたいです。
本校中二AD生しょうしょう (月曜日, 28 11月 2016 21:09)
塾超に一歩でも近づけるように、様々な最高なものを取り入れたいです。
よろしくお願いします
名古屋校高1かんな (木曜日, 24 11月 2016 20:45)
合宿参加が決定してとても嬉しいです!!
KJ合宿でしか体験できない全てのことを吸収して少しでも自分の次元を高めたいです!塾超や全国の塾長先生方にお会いできること、凄く楽しみです!3日間よろしくお願いします。
本校 ひで (木曜日, 24 11月 2016 18:07)
初めての参加です。
正意、正身、正食を身に付けて今までの自分を変えていきたいです。
三日間よろしくお願いします。
名古屋校中3kc (水曜日, 23 11月 2016 15:12)
合宿楽しみです。お正月に勉強できるのは様々な人達のおかげだと思うので感謝して、合宿に望みたいです。
横浜校中3ZONE (水曜日, 23 11月 2016 07:31)
KJ合宿参加二回目です。夏の合宿に行ったとき、冬も絶対参加すると決めていました。この合宿で、塾超から学ぶすべてのことを、合宿が終わっても再現できるように努めます。今回はサインもらいますよ。全国の塾超先生達、よろしくお願いします。
本校 中3大地 (火曜日, 22 11月 2016 20:15)
初めての参加です。
自分が変わるように頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
本校高2旭 (火曜日, 22 11月 2016 18:23)
来年は受験なのでこの合宿でしっかり再起動していきたいです。
本校高3みずきち (火曜日, 22 11月 2016 18:13)
今年は受験生ということもあり、合宿に参加できるのがとても嬉しいです。
毎年、冬の合宿を終えると気持ちを改めることができるので今回も受験に向けての気持ちづくりをしようとおもっています。
大晦日、お正月と日本中が浮き足立つ中、KJという素晴らしい空間で勉強するのが楽しみです。
3日間宜しくお願いします!
横浜校中3ロボコン (火曜日, 22 11月 2016 05:52)
今回で三回目の合宿です。
毎回新しいことをするのでとても楽しみです。
合宿でやることを最大限取り入れていきたいと思います!
合宿でもよろしくお願いします!!
横浜校 中3 はるはる (月曜日, 21 11月 2016 21:49)
合宿参加できて良かったです。
しっかり、別人になれるように頑張りたいです。
よろしくお願いします。
横浜校高1やっくん (月曜日, 21 11月 2016 21:23)
去年、夏に続き今回も冬合宿に参加させていただけることになり、嬉しいです。ありがとうございます。今回の合宿ではどんなことがあるのか楽しみでワクワクしています。革命的なkj合宿で自分を見つめなおし別人になります!塾超、全国の塾長先生方よろしくお願いします。
横浜校シュンドラー (月曜日, 21 11月 2016 21:21)
前回に引き続き、合宿に参加することができて良かったです。
夏よりも更に誘惑の多い年末年始の時に、周りがのんびり正月を楽しんでいる間にKJ生は勉強、これは周りと差をつけるチャンスだなと思います。
前回参加した時に、勉強だけでなく様々な瞑想も伝授してもらえたので、今回はどんな新しいエクササイズをするのかわくわくしています。
また塾超オーラを体感できるのが楽しみです。
横浜校高2ゆいちょこ (月曜日, 21 11月 2016 19:14)
参加できて嬉しいです。塾超にお会いできるのもとても楽しみです。合宿までにしっかり生活を整えて、臨みたいと思います。宜しくお願いします。
横浜校中2サッチー (月曜日, 21 11月 2016 19:05)
受験生優先で入れないと思っていましたが、無事入れてよかったです!心から変わるKJ合宿で、色々なことを学び合宿後もそれを活かせるようにしたいです。
よろしくお願いします!
横浜校高1じゅんちゃん (月曜日, 21 11月 2016 18:35)
合宿参加が決まって良かったです!
僕にとって3回目の合宿で、回数を追うごとに進化していくKJ合宿が今回はどのように僕たちを再起動するのか、楽しみです。
僕はやらなければいけないとわかっていても少しずつ気が緩んできてしまうのでこの合宿で気を引き締めて、しっかりと塾超パワーを吸収していけるよう全力で取り組むので、よろしくお願いします!!
本校ゆみこ (月曜日, 21 11月 2016 13:15)
合宿の予約ができて良かったです。
お正月だからといってダラダラせず、しっかり勉強したいです。
別人になって受験に挑めるように頑張ります!
本校 高三 玲奈です (月曜日, 21 11月 2016 08:23)
受験生とはいえ、家にいてもお正月の雰囲気があるため、勉強はできないものだと思います。(勉強してもあまり意味がない)
ですが、KJ合宿という異次元の世界で受験を迎えられる環境があることはとても嬉しいし、とても感謝しています。
勉強におけるスキルだけでなく、自分自身にとってとても価値のあるものが得られると思っています。今回の合宿も楽しみです。
まゆ (月曜日, 21 11月 2016 07:27)
冬合宿では、瞑想や、食事だけではなく、受験生や年上の先輩を参考にしたり、今何をすべきかなど、これから必要なスキルをつけたいと思います。
普段塾超に会えないので、個人的にたくさん質問したいです。
名古屋校 高3 ありさ (月曜日, 21 11月 2016 06:21)
合宿の参加決定が決まって良かったです。
世間がテレビとお正月に振り回されいる間に、正身、正意、正食を意識すると、
どれだけ変われるのか楽しみです。
夏は本当に自分から変わろうとせず、失敗してしまったので本気で取り組みます。
中3 AD生 さえ (月曜日, 21 11月 2016 04:57)
世の受験生も気が緩む三日間、
合宿で自分が正身、正意、正食を守った生活を送りどれだけ変われるか
楽しみです。
色々初めてなことでいっぱいなので多くの事を吸収して帰りたいと思います。
西茨城校高三 まさひろ (日曜日, 20 11月 2016 22:01)
センター前の時期に参加できて嬉しく思います
今回ののマインドセットではどのような話をしていただけるのかや、なかなか体験することのの出来ない事が行われると聞いているので楽しみにしています
本校 高1 まき (日曜日, 20 11月 2016 21:45)
今年の冬季合宿の開催が決まって、本当に良かったです。みんながダラダラしがちなお正月に、KJのみなさまと自分を高めていこうと思います。
また、夏の時のような失敗をしないようにします。よろしくお願いします。
本校高2 ちひろ (日曜日, 20 11月 2016 21:42)
今回の冬合宿では今の自分をしっかり見つめ直し、再起動させるチャンスだと思います。正意、正身、正食の意識をさらに高め、スーパーウーマンになって1年の最初をむかえたいです。よろしくお願いします。
本校高2ななこ (日曜日, 20 11月 2016 21:34)
受験は今から始まってると実感し始めてきました。この冬は他の人と差をつけられるチャンスだと思うので、三日間しっかり取り組みます。よろしくお願いします。
本校 高1 弦太 (日曜日, 20 11月 2016 21:33)
土曜日に塾超のプレゼンを聞いて、塾超の合宿への強い思いが感じられ、自分も参加したいという気持ちになり、参加を希望しました。去年の冬合宿は参加すれば何か変わるのではないかという気持ちで臨んでしまい、自分から変わろうという気も、合宿までの準備(早寝早起きの徹底)もしっかりできていませんでした。そのため、あまり合宿後も変わることはできませんでした。今年はそんな事にならないように今日からしっかり準備していきます。合宿が楽しみです。
右京 (日曜日, 20 11月 2016 21:31)
塾超パワーをあらゆる所から全て吸い取り、強人になってグリーンコアを去りたいです。