「させる」勉強が「する」勉強に変わる
不思議な人形アーナンダの教え
2021・2月発売 AmazonKindle
受験生を持つ親にとって悩みの種である子供の勉強。本書は、長年塾講師として子供たちと向き合い成長を促してきた著者が、「アーナンダ」の言葉にのせて、その独自の指導法のエッセンスを物語形式で分かりやすく解説した作品です。スマホにゲーム、何を言ってもきかない子が「自ら勉強する子」に変わっていく過程を通じて、学ぶことの本質を問い、自発的な子どもの成長を促す習慣を身につけることができる内容となっています。
受験生と親たちへ
不道徳教師アーナンダの教え
2018・1月発売 総長による初の受験ストーリー
ある不道徳教師による感動の受験狂騒曲!
受験生とその家族は、この物語を受験前に必ず読むべし。
”受験”というものが、いったいどういう物なのか?それを乗り切るということはどういう事なのか?ある不道徳教師が普通の家庭に入り込み、とんでもない教えを撒き散らしながら家族をどんどん変えてしまう・・
2015・5月発売
2014に開催された塾超の全国「トークライブ」にて、親からの数々の相談事、悩み事をまとめた本。
かなり役に立つはずです。ぜひ目を通して見て下さい。
2014・2月発売 1冊目の大改訂版。4年間にさらに大きく進化した勉強法を紹介する。
常に新しい学習法を考案している塾超の最新の発想がぎっしり詰められている本。新たに取り入れられたDRC特殊コーチングにも触れている。
2013・6月発売 中高生の子供たちを見ながら、子供が思春期に入る前に、やっておくこと、また子育てに大切な多くのことを、自らの子育てをも交えてこれからの若いお父さん、お母さんに捧げる本です。
2012・1月発売 塾指導の現場から高校受験に好成績を残す親の共通点を見ると、意外な事がわかってくる。要するに成績の良し悪しは、親が作り上げているということを詳しく書いた本。教育部門ベストセラー
2010・3月発売 塾超の本デビュー作、23年間で、それまで構築したん勉強法が紹介されている。今年、改訂版によって大きく変わってしまったものが多いが、教育の本質を塾超のクラシカルな教育法満載。
総長がテレ朝の取材を受け、来年の政府のコロナ対策に関してのコメントを教育の専門家として、回答しました。
2020 12/13 Abema的ニュースショー
KJは毎年恒例の年末年始合宿を、今年は受験生のみの「日帰り2日」+「バーチャル1日」に変えて実施します!合宿を組み上げてみると、内容はむしろ例年より強力になります。
画像は先日のAmebaTVのアメーバー的ニュースショーで紹介された河原塾
2020 12/1 TV朝日ワイドスクランブル
電話インタビューで緊急出演
コロナ禍においての受験に関するコメントを専門家として語りました。
2019 4/18 テレビ朝日
くりいむしちゅーのハナタカ優越館
3つのハナタカ、勉強法の解説として出演
2014年1月21日発売
女性自身から取材を受けました。
菊川玲 辰巳琢郎“最後の1カ月”テク&最強レシピ
奇跡の合格呼ぶ「母子一体」必勝法!
「最後の1ヶ月に実践したい必勝10カ条」
塾超
◎9/18発売11月号
PFより取材を受けた塾超の国語の裏ワザの一部が、毎月25万部のベストセラー教育雑誌に掲載されました。
作曲 河原利彦
商品番号:KTDR-2006
発売元 :キティレコード
作曲 河原利彦
作曲 河原利彦
君がいたから
作詞:帆苅伸子 作曲:河原利彦
作曲 河原利彦
作曲 河原利彦
作曲 河原利彦
REBORN-Out of Focus-
01.Perfect World-remix A-bee & matC
02.Meniwa-mienaisekai-spamix R.A.M
03.niagara Falls Rie
04.Wild Brain Nana Takahashi
05.Lyre Floating Kangarou
06.Voice of World Toshihiko Kawahara
07.Spanish Portable kangarou
08.Preminence VROOMS
09.AirWave Toshihiko Kawahara
10.OKINA WILL
クイックメニュー
総長が「ハナタカ優越館」に出演
全国書店で発売中
<取り扱い書店>
全国の書店、およびAmasonなどネット書店にて販売中
Amazonにて、家庭教育部門全国1位になりました。ありがとうございます。
*売り切れなどでない場合もあります。その際は、書店様へご注文ください。
総長の日々の発言をツイッターで確認
河原塾スタディジム(本校:土浦駅前教室)
〒300-0037 土浦市桜町1丁目15-11 M・Yビル5F
☎070-5453-1679