SK特別・21時間合宿レポート
8//14.15 の両日、夏期講習の合間に21時間の受験特訓合宿が行われた。
【1日目】
未知の時間数を勉強で過ごす2日に不安と期待を抱きながら、第一日目が
スタートした。
まずは、数学の基礎練習から、随時テストが入る。塾長が目を光らせ片時も
気が抜けない。 1日目の夕方が一つのヤマとなるのだ。
順調な滑り出しです。 参加者、保護者の皆様ご心配なく。
宿泊は、「ホテルマロウド筑波」に決定しました。
ホテルに到着すると、すぐに勉強の用意だ。部屋が多少暗かったので、
補助の電気スタンドも借り、各自の勉強場所を確保。
渡された課題は「歴史」。 昼間は数学をしっかりやったので、夜は、暗記もの
中心となる。1時間で古代から現代までの流れのプリントを確認テストで提出。
その後、22時から、塾長の部屋に全員集合。ここで、なんと塾長の歴史の
「秘密授業」
が行われたのだ。時間は約2時間。日が変わるまで、歴史の特別授業が続いた。
写真を見れば、至近距離での塾長の語り掛けるような、リアル授業が想像できる
でしょう。
これが受けられるだけでも、合宿の価値あり!?
今年は、おそらくこのSK合宿だけでしか受けられない直接リアル授業だ。
(現在、すべてDVD化されていて塾長のリアル授業は行われていない。)
0:00に解散。その後、各自の部屋に戻り就寝。
【2日目】
朝は、7:30集合。
すぐに13Fのレストランで朝食。
しかし、あまりにも豪華すぎて、実は塾長のイメージと多少違ってしまった。
合宿は、旅行ではないので、お前ら贅沢すぎる!と怒りながらも笑顔。
霞ヶ浦のすばらしい眺めを横目に、豪華朝食が終わるとすぐに部屋に戻り、
朝の勉強開始。 もちろん数学だ。 面積、体積の問題に挑戦。
10:00にチェックアウト
10:10には、すぐに教室で学習開始。このときすでに14時間目をすぎた。
各自の演習をサクセスロードで行う。
11:00 ホテルでの英語のテストの解説、解答。
12:30 昼食は、SK自慢の料理がでた。鉄板焼き肉だ。
みな、毎回の食べ物には驚きながら、一気に平らげる。
さて、時間は、17時間を過ぎ、予想通り、疲れるところか逆に集中力が
増してくる。教材はやり慣れた、サクセスロードだ。すごい集中力を維持
しながら、16:00のティータイムでお茶と飲めるかどうかのテスト。
無事テストをパスして、ティータイムを終え、最終21時間目に突入。
あっという間の終了時間17:30、これでは満足せず、30分延長。
今回も、振り返ってみるとあっという間の2日間だった。
21時間をやり遂げた勇者には拍手を送ろう。君たちは、普通ではなかなか
体験できない学習経験をして、これから厳しい受験に自信をもって挑んでほしい。
クイックメニュー
総長が「ハナタカ優越館」に出演
全国書店で発売中
<取り扱い書店>
全国の書店、およびAmasonなどネット書店にて販売中
Amazonにて、家庭教育部門全国1位になりました。ありがとうございます。
*売り切れなどでない場合もあります。その際は、書店様へご注文ください。
総長の日々の発言をツイッターで確認
河原塾スタディジム(本校:土浦駅前教室)
〒300-0037 土浦市桜町1丁目15-11 M・Yビル5F
☎070-5453-1679